※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名づけについて夫と意見が合いません。長文になりますがお付き合いくだ…

名づけについて夫と意見が合いません。
長文になりますがお付き合いください🙇‍♀️

第3子を出産予定でそろそろ名前を決めておきたいのですがなかなか決まりません。
上の子たちの時も今回も、私がいいと思った名前の候補を沢山出して夫がそこから気に入った名前をいくつか選び、それをまた2人で話し合って決めるというスタイルです。
ですが今回は夫的に私の推している名前があまりしっくりこなかったり、逆に夫が気に入っている名前が私が候補から外したいレベルの気に入り度?の名前だったりと絞り込みに難航しています。

1番上の子はおかしい響きではないけどよくある名前から1文字違いで少し珍しく、漢字も読めるけど読み間違われる可能性もある、という名前です。
2人目は読み方も漢字も特段珍しくはなく1発で読めるけど意外と身近にいないかも?という名前です。

そもそも私は、全く読めない・聞いたこともない、というほどでは無いけど響きが珍しかったり小学校などの1学年で被らない程度に珍しい名前が良いと思っています。

反対に夫は今回の名づけではむしろよくあるような名前が良いらしく、漢字もわかりやすいものが良いらしいです。

夫は元々自分の友人の子だったり、むしろ仲のいい友達本人の名前を自分の子どもにつけることも何とも思わない人です。(私的には友達やその子どもの名前に被せてつけるのはありえないです。笑)
そういったところから考え方が違うので被りたくない私と被せたい夫でなかなか意見がまとまりません。

名前は一生物なのでどうでもいいとは言えないと夫も真剣に考えてくれてはいるようで、あまり折れてくれそうにはありません。

なんとか2人とも気に入った名前を、と思ってはいますが、話し合いの中で1番上の子の名前についていい名前を付けられたと思うと私が話した時に、もう少し違う名前か漢字でも良かったかなとさらっと言われ、2人で考えた名前だし私はとても気に入っているのでかなりショックを受けましたし腹立たしいです。
そしてここからどうやって3人目の名前を決めていけばいいのか分からなくなってしまいました。

同じように名付けで旦那さんと意見が割れていた方、最終的にどのようにまとまりましたか?
どちらかが折れたのか他に2人が納得のいく名前が思いついたのか。是非教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

難しい!!
お母さんが1番名前を呼ぶと思うから折れない方がいいとは思います!!
でも私は旦那さん派(笑)

最近は主さんみたいに名前被りたくない!!という考えから珍しい名付け流行ってますよね。
日本語は元々綺麗な響きなので、ありのまま読めたり、元々の響きを大事にしたいと私は思うかなー。

珍しい名前は確かに被らないけど、逆にあぁ、ご両親まわりと被りたくないから奇をてらったんだなーと分かってしまうんですよね、、、
それはそれでなんか、、、

よくある名前でそれが多数派でも気に入ったのなら使いたい旦那さんも、流行りに乗って珍しい名付けしたいママさん、、、
平行線ですね!

ちなみに私は夫の名付けガン無視で、私がつけました(笑)
命がけで産んだの私なので〜(笑)

こんこん

揉めまくった結果折れませんでした!

じゃあこれは?と新しい候補を出してその中に旦那もそれならいいかも、という感じの名前になりました。

旦那の候補(私は絶対嫌だった)と私の候補(旦那もOK)の2択で、生まれてから顔見て決めました。

難しい問題ですが、きっと他にいい案が出るかもしれないですので、私ならまだ候補出します。

文章読む限り、よくある名前を少し変えた名前、が折衷案だと思います。
生むのは母親なので!生む側が納得出来ない名前はやめた方が良いです。
よくママリでも名付けで後悔して病んでるのは母親です。

神楽💄

毎日お疲れ様です♪

名付け難しいですね😓 

私自身が初見では絶対に読めない&PCの変換でなかなか出てこないレベルの珍しい漢字の名前なので、息子には初見で読める漢字を当てました😂

働き出して職場の人や名札をみたお客様に名前なんて読むの?と頻繁に聞かれたりしています。
また仕事上で電話で相手方に名前を聞く場面があるのですが、珍しい漢字の人はやはり苦労します😂(ご年配の方も難読な名前の方多いです。)

私は自己紹介の際に漢字の説明も交えて話したりするのですが、それも社会に出てから口の上手い上司に教えてもらうまで上手に説明できませんでした🤣🤣

なので漢字で名前を表記される中学生以降は、よほど仲のいい友だちとかではない限り下の名前を覚えてもらえませんでした。

キラキラしてなければいいかなと思いつつ、やはり将来的に人にたくさん呼んでもらいやすい名前にと考えると無難な漢字の名前になりました🤣