※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が子どもを叱る際に私を引き合いに出すことに腹が立ちます。こうした言い方をやめさせるにはどうすれば良いでしょうか。

夫が子どもを叱る時に私のせいにした言い方にするので腹が立ちます。
そんなご家庭ありますか?
なんと言ってやめさせればいいですか?

夫が子どもを叱る時に
「〜したらダメなんだって」
「お母さんが〜って言ってたよ」
といつも私を引き合いに出します。
もともと私がしっかり叱るタイプでお父さんが甘やかすのでお父さん大好きな長女はどんどん夫に懐いてる気がして腹が立ちます。
私を引き合いに出す言い方を変えさせるにはどうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

あー、これあるあるですよね。
お店に言っても店員さんに怒られるからやめなさいって怒り方をする親がいるとかってのと同じですよね。
うちも、そういうとこありました。
最近は、子供も大きくなって減りましたが。
あと、私を子供の前でバカにするような発言もうちはしてて。
それは、喧嘩してやめさせました。
子供の影響によくないと。

はじめてのママリ🔰

旦那さんがそう言ったあとに冷静にお子さんを呼び「さっきのはママが怒るからダメなわけではないよ、〇〇ならわかるよね?あれをするとケガしちゃったりするからだめなんだよ、ケガをしてほしくないから言ってるんだよ。わかってくれるよね☺️」って嫌味のように言います!
その言い方やめてくれない!?とかいうより効き目あると思います。
ママリざが冷静に諭しているのを聞いて旦那さんは自分の教育の仕方の浅はかさとか幼稚さに気づいてくれますように🙂‍↔️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリざ→ママリさん です🥺

    • 8月15日