
1歳3ヶ月の子どもが早起きし、昼寝ができずに困っています。どうにか朝寝を避けて昼寝をさせたいのですが、うまくいきません。ストレスを感じています。
1歳3ヶ月の子どもが、20:30くらいに寝るのに4:40くらいにもぞもぞし出して5時に起きるのが続いています。
少し前までは6:30くらいだったのになんでだ…
早起きすると昼寝じゃなく朝寝になってしまうし、その後昼寝も夕寝もせず19時に力尽きるので翌朝も早くなってしまう可能性大。
どうにか朝寝しないようにして昼寝にしたり、朝寝15分で終わらせて昼寝させたりして寝る時間が早まらないようにしてるのに変わらない。
下が起きると上の子も気配で早く起きてしまうし3人で昼寝も出来ないし、まじでいいことなくて朝からげんなりします。そして寝不足の私のテンションは低いままずっとやる気出ないです。
ストレスーーーーー😩😩😩😩😩
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちの下の子も1歳2ヶ月ごろ5時とかたまに5時前に起きる時もありました😂
そうすると朝寝するし、そのまま午後寝ないので同じく19時前に寝たりとかしてました😅
私もどうにかもう少し朝寝ててくれれば朝寝しなくてすむのに😱と思っていましたが解決策はなくそのまま過ごしていたらちょっと起きる時間がなぜか遅くなり6時30とかになりました!
その時間だとどうにか12時とか1時までは起きてられるので昼寝させて夜19時30ごろ寝る感じです!
時期によってもいろいろ変わるかもしれないですね☺️
コメント