子ども用のリードやハーネスの使用について、どのような場面で使うべきか教えてください。
子ども用のリード、ハーネスについてです。
娘が外で手を繋いでくれなくて怖いので、キッズリードを購入してみました。
リュックは背負ってくれないため、手につけたりリュックにもつけたりいろいろな方法があるものを買いました。
買ったはいいものの、スーパーで使うのは流石に人目があるし、命の危険はそこまで無いし、使わない方がいいかも…とまだ使用出来ていません。
ただ、支払い中など両手を使いたい時などに手を離したり目を離した隙にどこかへ行ってしまうのも怖くて、一応使いたい気持ちもあります…
リードやハーネス使ってる方、どんな時に使うと決めていますか?
今のところ、人混みや道路のお散歩などでは今後使おうと思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
もち
息子に使っています😄
夫がいなくてお祭りに行く時、決めました。
途中取りたくなったみたいで、あ〜あ〜言ってましたが、できるだけ付けてました。
電車に乗るときとかも、あって便利でした✨
ハーネス、人目が気になりましたが、使ってみると、「うちの子の時代にもあったらよかった〜」「今は便利な物があるのね〜」と話しかけて下さる方がいました✨
命の方が大切ですので、ぜひぜひ使って下さいませ❣❣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨前向きな意見を頂き、使っていこうと思えました!
今日試しにリュックに付けたら、背負ってくれて、中にリードを収納して持ってスーパーに行けました!
結局使わなかったですが、持っているってだけで何かあった時に使える安心感で気が楽に過ごせました🥹
周りの方も理解してくださる方もいるのですね!命守っていきます🥰
もち
「息子①がややこしくて…」と言ったら、お孫さんがいてはる方や中高生のお子さんがいらっしゃる方が「わかるわ〜うちの子の時も…」と話して下さります✨
ぜひぜひ使いたいときは使って下さい❣❣
(私が言うことではない笑)
はじめてのママリ🔰
皆さん恐れているよりも良い人が多いのかもですね🥰
ちなみに義母も、旦那が小さい頃は紐付けていたと言っていて受け入れてくれてます 笑
ありがとうございます!遠慮なく使います😆💕笑