コメント
ママリ
鉛筆やノートの代金ということですか?それともドリルや塾などですか?
うちは宿題以外やらないので文房具代として数百円かかるくらいです!
ママリ
小1です。習い事で2万くらいです。
あとは子どもと本屋に行くと
ドリル買わされたり…とかですかね🤔
-
ママリ
習い事で二万なんですか?どんな習い事でしょうか?ドリルも買うと2万以上するんですね。
勉強ではお金を惜しみたくないんですが、結構高いなと思ってしまって…💦- 8月13日
-
ママリ
習い事は公文と絵画教室に
通っています。
それぞれ月謝1万円ほどです。
ドリルは1冊1000円前後なので
万単位でかかることはないです!
トータルで2万円ちょっとって感じですかね、、- 8月14日
-
ママリ
公文やっているかた多いし、それだけやっぱりいいんですよね!!調べたことなかったんですが1万もするんですね😮
絵画教室も行かれているんですね…私がめちゃくちゃ下手だからそんな教室に子供通わせれたらいいなと思ってしまいます😊
やっぱり市販のドリルも必要ですよね…
色々考えたら何をさせたいのか分からなくなってきます!
詳しくありがとうございました😊- 8月14日
-
ママリ
まだ1年生なので
公文も必要なのかどうか…って感じですが
スイミングも体操も嫌!と言われ続かず💦
公文と絵画教室は
本人が楽しくてやってる感じで
正直学びになってるかどうかは、、
って感じです😂
1年生になると意思が出てくるので
周りのお友達も
好きな習い事をしてるイメージです^^
水泳は小1で辞めたお友達多いです😂- 8月14日
-
ママリ
水泳どうして小1で辞める子が多いんですかね?😂
水泳はやってほしい気持ちはあるんですが幼稚園のプールも嫌がってるので今はダメそうです😂
本人が楽しめなきゃ意味ないですもんね…💦
公文はどんなところがいいんですか?
高いイメージしかなくて…継続していくと分かるんでしょうか💦- 8月14日
-
ママリ
息子はあまり運動が得意でなく
できない=つまらない
になってしまい続きませんでした。
お友達に理由は聞いていませんが
行きたくないな〜、と子供が
言ってるのはよく耳にしてました💦
疲れちゃうんですかね😭
公文は1年生で授業についていけない子はほぼいないので
机に向かって学ぶ習慣を身につけることが大切と言われました😅
授業が難しくなる4年生くらいで
辞めると言われたら嫌だなー🤣
とは思ってますが
本人の意思尊重で育てようと思っているので
やりたいことやらせてます🥹!- 8月14日
-
ママリ
そうなんですね!一年生で辞める子多いのはびっくりしました。環境も変わるし大変なんでしょうか…💦
やっぱり4年生くらいから勉強難しくなるんですね。
今が勉強の習慣を身につけるチャンスと思いつつ、難しいです😓親も根気がいるなと…わたしも勉強嫌いだったからやりたくない気持ち分かるので。
本人の意思尊重大事ですよね!!
ありがとうございました🙇🙇- 8月15日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
7000円くらい?
通信教育、映像教育学習漫画、ドリル…とかです。
-
ママリ
映像教育学習漫画はじめて聞きました!
どれくらいの値段でしょうか??やってみていいですか?すみません、はじめて聞いたのですごい興味あります😲- 8月13日
-
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
あ、ごめんなさい
句読点ついていないだけですね💦
映像授業、学習漫画- 8月13日
-
ママリ
そうだったんですね!😊ありがとうございました。
- 8月13日
-
ママリ
映像授業、学習漫画どんなのされていますか?
もしよければ教えていただけると嬉しいです🙇🙇- 8月14日
-
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
スタサプ、東進オンライン
サバイバルシリーズ、語彙漫画、地政学ボーイズ…
とかです。- 8月14日
-
ママリ
何度も本当にありがとうございます🥹スタサプ、東進オンラインは聞いたことありましたが他は知りませんでした。
とても参考になりました🙇- 8月14日
退会ユーザー
月にすると10,000〜15000円くらいかなと思います。
塾には通ってません。
オンライン英会話が月7000円くらい
市販のドリル年間15冊くらいは買うのと、それをコピーして繰り返して使うのでインク代と紙代。
あとは漢検とか検定料ですかね。。
-
ママリ
すごいですね!それくらいかかるんですね。うちがどれくらいこれからかかる、かけようか悩んでいます…色々させたいけど高いです。英会話はすごい後に役にたちそうですしやってみたいです。
参考になりました!😊ありがとうございます😊- 8月13日
-
退会ユーザー
オンライン英会話はコスパ良いのでオススメです、うちはほぼ毎日レッスン受けてます。
- 8月14日
-
ママリ
ほぼ毎日受けていて月に7000円だとコスパめちゃくちゃいいですね😳
市販のドリルもコピーして使う手ありましたね!!
色々と教えてくださってありがとうございました😭- 8月14日
退会ユーザー
勉強系の習い事はしてないのでノート代くらいで150円〜1000円前後です🙃鉛筆も消しゴムは箱買いしてるから1年間ほとんど買いません。
夏休みなどの長期休みは学童にドリル持って行くので子ども一人1000円くらいです!
-
ママリ
文房具代もそんなにかからないんですね!参考になります😊
ありがとうございます😊- 8月13日
はじめてのママリ🔰
小1でオンライン英語2400円、市販のワークをするので月にすると1000円くらいですかね🤔
国語、算数、読解、作文とかあるので、年間10冊くらい買ってます。園児のうちはすぐ一冊終わりましたが、小学生はなかなか進みません😂
うちの子はタブレットは合いませんでした…勉強自体もあまり好きではないようなので、宿題やテストを見て苦手なところを補習する、得意は少しずつ伸ばす形で難易度や内容を見ながら市販ワークを購入しています。
-
ママリ
詳しくありがとうございます。
オンライン英語月にどれくらいの頻度でやっていますか?すごい金額高いイメージだったんですが2400円でてきるならいいなと思いました…😊でもまだ英語は幼稚園年長で学習していないので、どれくらいのレベルになったらはじめたらいいのか迷います💦
市販ワークも迷いますよね…でも親が子供の状況見ながら選べるのはいいのかなとか、ポピーをやってみようかなとか色々悩んじゃいます😂- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
オンライン英会話は週一です。kiminiでやってます。(週一コース見つけにくいんですがありますよ!)
幼児期はaaasoboで先生となんとなくゲームするだけ…を週一10分だけやってました。(2200円だったかな?)小学生になってカリキュラムのあるところに切り替えました。
進研ゼミタブレットもやってみたんですが、タブレットの動きは遅くてイライラしてるし、本人もできるとこ(簡単なとこ)ばっかり選んでやってたりで、我が子にはあんまりで…
親が苦手を見つけてやらせたい部分をやらせています。すごい面倒ですけどね…親が個別対応の家庭教師代わりなので、効果的ではあると思います…- 8月14日
-
ママリ
詳しくありがとうございます🙇親が家庭教師理想です🥹
英会話金額的にもいいですね!!
もっと高いイメージだったのでやってみたいなと思います。
あとからやっておけばよかったなんて思いたくないので今から準備できるのでよかったです。色々と教えてくださってありがとうございました😊- 8月14日
みんてぃ
1年生です。
公文で月23000円くらい(3教科してます)
とどさんすう月1000円弱(家にあるiPadなどでやってます)
文房具等は微々たるものです。(まだ入園記念でもらった鉛筆等が沢山あります。
ワークは必要に応じてで、夏休みに向けて今のところ3冊ほど購入しました。
そのほかに水泳、チア、ピアノ、絵画の習い事で月3.5万ほどです😂💦
-
ママリ
回答ありがとうございます😊すごいですね!公文はやっぱり高いですね…😲
とどさんすうやっているんですね!!
めちゃくちゃ興味あります。1000円でできるならやってみたいと思ってしまいます。
学校のテストなどどうですか?- 8月14日
-
みんてぃ
公文は1教科なら8000円弱くらいです😀
とどさんすうは公式サイトから年払いで買うと結構安いです🙆♀️
まだ1年生なので特に躓きとかはなく、お勉強楽しんでるタイプです😀- 8月14日
-
ママリ
楽しんで勉強できるのが1番ですよね😊トド算数年払いがあるんですね!
色々と教えてくださってありがとうございます😊- 8月14日
ママリ
塾で3万円近くになると思います
習う教科にもよりますが、いまはほとんどの人が学校の勉強以外にも外部やお家での教材習い事、ディズニー英語など何かしらしてると思います
多分学校だけでは追いつけない時代になってきてるというのもあると思いますが、勉強する習慣をつけとくと中高にいくと少し楽なのかな?って感じです
正直意味あるのかもわからないですが、やらせられるものはなんでも挑戦させたいです
-
ママリ
まさに勉強習慣をつけたいなと思っています…年中からタブレットやってるんですが、まぁイヤイヤな感じがあるんですよ😂
塾もかなり高いんですね!勉強出来なかったら学校も楽しくなくなるし、中学では一気に難しくなるから今は楽しく勉強習慣つけてくれるといいなと思いながら試行錯誤です。
わたしも色々と挑戦させたいです!!
ありがとうございました😊- 8月14日
-
ママリ
タブレットが嫌なら,やっぱり外に出て塾行かせる!とかいいと思います!
私も小さい頃から遊びに行ってたようなもんですが塾行ってました!笑
親からしたらお金捨ててると思ってしまうかもですがどこかで役に立ったり意外とします笑- 8月14日
-
ママリ
塾はできる子が行けば伸びるイメージでした😊遊びに行く感覚でも行けるんですね。どこかで役に立つっていうのは本当にそう思います。経験は無駄にはならないですよね…塾も色々あるでしょうし情報収集からだなと思います。
色々と何度も本当にありがとうございました。参考になりました🙇- 8月14日
ママリ
1年生です。
勉強だけなら2万くらいです。
くもん二科目(15,000円)にプラスして、市販ドリル(くもんにない範囲を補う用)、漢検数検英検や塾の模試があればその受験費用と過去問など買っています!
通信やアプリはやっていません。
他にも習い事をしていてダンスとピアノでプラス2万ほどです!
-
ママリ
すごいですね!!くもんやっぱりいいんですね!費用が高いと思ってしまって…
お金があれば先ですが中学受験だったり
視野を広げて色々と経験させてあげたいんですが、うちはあまり勉強関連ではお金かけれなくて…
勉強の効果ありますか?漢検、英検などもされるんですね😯- 8月15日
-
ママリ
くもん、高いですよね💦
効果は一応あり、勉強するのが当たり前になりました!(4歳からはじめました)
漢検も英検も、公文の教室が準会場となっているので気軽に?受けられます!
塾に入るまではくもんかなぁとうちは思っています。同じ小学校の子も数名います☺️- 8月15日
-
ママリ
くもんやっぱりいいんですね!圧倒的に人気なんだと感じています…
昔からありますしやっている人が多いのも理由があるんですよね。高くても価値がもちろんあるんでしょうしうちもやらせたいなとは思ってきました!
回答いただいて本当にありがとうございました😊- 8月15日
はじめてのママリ🔰
子供2人でだいたい月2万4千円です!
上の子→塾(web講座受講のためまだ安い)で1万8千円
下の子→通信教育で6千円くらい
あとは塾で年に3回各5千円くらい教材費がかかります。
来年からは通塾に切り替えるので1万ほどあがります💡
-
ママリ
回答ありがとうございます😊塾って結構高いんですね…値段など調べたことなかったのでびっくりです。web講座で1万8000円!!すごくいいんでしょうか??
通信教育って何されていますか?
通信教育もたくさんあって資料取り寄せたり、ネットで調べたりしているんですが、多すぎて決めれなくて。そのうち下の子も塾に行かせますか?
私がどちらかというと、家庭教師などは考えていたんですが、主人が塾派です。
塾やくもんをされているかた多いんですね!- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
中学受験向けの塾だからかもしれないです💦
まだ小3なのでこの値段ですが、学年上がるたびに月謝も上がります。でも現状は公文2科目とあまり変わらないですしコスパは良いなと思います😊
授業は楽しいみたいです!
塾での成績になってしまいますが、小1の2月から入り始めて1年くらいは勉強のリズムを整えるのに精一杯でしたが、小3に入って定着しつつあり最近結構上がってきました。直近では苦手だった算数が低い時と比べて偏差値が10以上上がって60になり、難しい講座の受講資格もゲットできたのでwebでも力は付いてきていると感じています💡
通信教育はZ会です😊
就学前からしていましたが、良問揃いでしたので継続しています。
下の子の塾は小3くらいからとは思っていますが、下の子は上と性格も違うし暗記力もないので、今のところは通信教育や市販の教材で親塾しています🤣笑
入塾までに基礎をやりこんでおきたいです💦
我が家は共働きのため知らない人と子供が2人きりになってしまうので元々案にはなかったですが、たぶん上の子は周りに刺激を受けてやる気を出すタイプなので塾の方が合ってるかな?と思っています😊
あと、個別は先生の当たり外れもありそうで💦
塾でも面倒見の良い塾もあるみたいなので、下の子はそちらも検討してみようかなとは思っています💡
子供の周りで塾に行っている子はおらず、公文なら数人といった感じですね😊- 8月15日
-
ママリ
すごいですね!中学受験されるんですね。環境って大事だから私もできれば行ってほしいと思っているんですが、本当費用が高い😱色々調べると大学までいくらかかるんだと思ってしまいます…
すごくレベルが高いしすごいですね。
どうしたらそんなに勉強できたり賢くなれるのか…やっぱり習慣積み重ねですかね…
z会気になっていました!資料取り寄せてみたいと思います!ありがとうございます😊
家では1日の勉強時間、宿題も含めてどれくらいされていますか?しばらくはリビング学習で一緒にしようかなと思っています。子供さんは学習はどんなふうにしていますか?1人で取り組んでいますか?- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
国公私立と受験校が豊富にある地域だからか、職場でも殆どの方のお子さんが小受か中受されていて💦
私立だとかなりお金かかりますよね😅私も環境は整えてあげたいと思っているので貯蓄頑張ります😂笑笑
上の子は元々発達がゆっくりで健診に2回も引っかかりMRIも撮ったくらいで、言葉も発音が悪くて一時期言語訓練にも通っていたほどでした💦
なので子供が興味を持った事を深掘りしたり、少し広げてみたりしたら発達にはプラスになるかな?という気持ちで、やりたい事にはなるべく付き合ってきました💡
そういう事があったので、我が子は地頭は...ですが好奇心だけは旺盛です😅
学校での宿題は20分あれば終わります💡基本的には学童でやってくるので、家では直し5分くらいですね!
上の子は、朝に漢字と計算1回分ずつやって、その後登校前か帰宅後に塾の宿題をやっています。最近は言わなくてもやるようになって、以前間違えた問題も少しずつまた解き直しています。答え合わせまでは子供が1人でやって、分からない所は私が教えています💡夏休みは1日トータル1時間半〜2時間くらいです。
1人で軌道に乗るまではリビング学習の方が良いなと思います😊- 8月15日
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊
下のお子さん発達がゆっくりでいろんなことを試されていたんですね…うちも下の子が発達ゆっくりなので少し心配しています💦
朝の勉強いいですね!!見習いたいです。朝は1番勉強するのにいいと思っているんですが、子供がけっこうグズグズなんです😂
夏安の勉強もすごいですね!!子供さんが習慣化できていて親のサポートもありで理想的だなと思います。
勉強を苦痛とかじゃなく楽しみながらできている感じですよね…うちはできるかなぁ…本当に参考になることばかりです😊
ありがとうございました🙇🙇- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
実は発達が遅かったのは上の子なんです😂笑笑
ゆっくりだと心配してしまいますよね😥
朝は我が家もバタバタしてたりするので計算と漢字がメインですよ😊
うちも下の子が気分やなのであの手この手で毎日試行錯誤してます笑笑
お互い頑張りましょう✨- 8月16日
はじめてのママリ🔰
習い事は3つしていて、2万くらい。
あとはドリルや文房具で5000円くらい。を2人いるので✖️2人分です!
-
ママリ
習い事3つもしているんですね!ドリルも毎月だと高いですよね。
必要経費だと分かっているんですが、小学校になったら高いなぁと思ってしまいます💦
回答いただきありがとうございます😊- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
習い事は幼稚園からしているのと、ドリルもしているので、幼稚園費用がなくなった分安くはなってます!
- 8月15日
ママリ
分かりにくくてすみません…🙇習い事、塾やドリル、タブレット学習などの費用です…文房具代もかかりますよね。
ありがとうございました🙇
ママリ
それだとするとうちはゼロかな~😅
ママリ
ありがとうございました😊