

はじめてのママリ🔰
元々全く興味持たなくて、
興味ない時はどれだけ教えても全く覚えてくれませんでした💦
あいうえお表とかもお風呂に貼ったりしてましたが
ひらがなではなく 絵をみて覚えたりしてしまったのでうちの子にはあまり効果なく、
結局本人が興味持ったタイミングで数日で全部覚えました😱
けど興味持ったのは年中の終わりでした😅

空色のーと
絵本が好きなら、読み聞かせをするときに指で文字をなぞりながらゆっくり読んであげるといいかもです!
うちはそれで読み方覚えました。

はじめてのママリ
お風呂にあいうえおと絵が描いてあるやつを貼っていて、4歳頃から問題でいぬはどこだ!から、いがつく動物さんどこだ!から、いはどこだ!とかってやっていきました!
あはあさがおだったんでちょっと難しくてwわかりやすい犬からやりました😂もうすぐ5歳ですが外のかんばんとかカタカナも読めます!

🍓
まずは興味を持たせることが大事だと思います
うちの上の子は2歳の時から興味持ち始めて動物の絵のカードの裏の名前のひらがなを一緒に読んだりYouTubeであいうえおのオノマトペを見たりして勝手に読めるようになりました!
あとはひらがなのパズルもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
興味のない上の子は何しても無理でしたが下の子はひらがなパッドとカルタと公文のひらがなことばカードで覚えました。

イリス
興味のあるものに関連付けるといいのかなと思います。
うちの長男は電車が好きで駅前が読みたくてひらがなを覚えました。ひらがな表より路線図でした。笑。
コメント