※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルで子供の教育資金について🥺子供の教育資金を現金でしか貯めてい…

シングルで子供の教育資金について🥺

子供の教育資金を現金でしか貯めていません💦
大学費用にと思っていますが、
小学校2人なので今からNISAにいれるのは
期間も短くなるしあまり意味がないですよね🥺?
そうなると今のまま現金でためていくしかないのでしょうか?

コメント

ようかん密売人

NISAはいいと思いますよ。
円の価値は下がっていく〜はよく聞くと思いますが、それ以上に株の価値は上がっていきやすいので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    NISAでもいいのでしょうか?🤔
    必要な時期に下がっているリスクもあるのでどうしようかなと思ってます💦入れるなら成長投資で一括がいいでしょうか?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

今からでもやった方がいいですよ!!
毎月積み立てて放っておけば数年後少なからず利益は出てるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?💦
    引き出すタイミングが10年もないのであまり意味ないのかな?と思ってしまい…
    あと必要な期間が決まっているのでタイミング的に下がっていたらってのもあってどうしたら?と思っていました💦

    NISAは積立を今しているのですが、子供たちのは成長投資にいれるといいでしょうか?🤔
    まだわからない初心者でとりあえず積立をしている感じです😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんが18歳になったらお子さん名義でNISAができると思うので、そっちに移してあげるのはどうですかね?
    数十年単位で持ってた方がいいと思います💦

    成長投資枠使うといいと思います✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おいておけるお金があるといいんですが…💦
    入学金や授業料などの支払いに使わないといけないかもしれず😢

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!渡すためというより、確実に使うタイミングが決まってるのですね💦
    そうなると、あまりNISAに使いすぎるのは良くなさそうですね…💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    渡すまでの余力はないように感じます…🫠
    なのでこの場合どうしたらいいのかな?という質問でした💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦質問文をちゃんと読めていなくて😭
    そういう時は、ChatGPTに相談すると、プランとか立ててくれますよ✨
    AIが全て正しいかはわからないので、自分で調べることも大事ですが…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ChatGPT使ったことないんですが、そんなこともしてくれるんですか?😳
    そうなんですね!誰にもわからないので参考にするのにいいかもしれませんね🌟
    ありがとうございます!

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

まだ10年弱あるので運用を少し工夫するなどしたら良いと思います。

·現金のうちの何割かを投資に回す
·今の現金を全額投資に回して、これからの積み立て分は定期予金等の現金にする
·今の現金はそのままにして、これからの積み立て分を投資に回す

等、全額投資ではなく何割かを投資に回せば、万が一値下がりしても、その時期だけ現金で支払いをして、投資分は寝かせて回復を待つとかもできると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    全額は手元になくなってしまうのも怖いので…
    確かに大学入学に一括にいるわけではないですもんね!

    元々の貯金もよくみるママリの方々より金額が低いので…😭😭

    成長枠にいくらかいれるとなるとタイミングはどのように見計らうのでしょうか?
    あまり気にせずいれますか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長枠でも積立枠にある投資信託が選べるので、積立なら淡々と決めた日にちに積立、一括もタイミングは素人には計れないのでいつでも良いと思います。
    他の方へのコメントを読みましたが、証券口座のやり取りの方法を熟知していないとのこと。これは危険です。
    投資は自己責任ですので、知識が曖昧なまま進めると大金を損する可能性があります。
    不動産ほどではないですが、株はセミプロレベルがやるものと認識されているので、国もそこまでセーフティネットを用意していません。
    特に出口が大事なので、必ず調べて理解してから実行することを強くおすすめします。
    youtubeやネットで学べます。お金の知識は資本主義社会の武器ですので知恵で資金を守って増やしましょう👍✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!積立は日にち選ばずなので今はそのまま積立してる感じです。

    口座やり取りはまだ全くわかっておらず、今してるNISAも25年などは置くつもりなのでまだ引き出しについて何も調べておらずわからない状態です💦
    子供用にとなると今からやり方を知っておかないと…と思っていたところです。
    出口は大事と聞いてます…
    調べてみます。ありがとうございます!

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

大学費用なら1年生のときに全額払うわけではないですし。NISAやられてもいいと思いますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    必要になったときに売却してって感じにするってことですよね?🥺
    10年弱でも増える可能性にかけてみるって感じでしょうか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22歳の時にも必要になるので、小学生ならまだ10年は運用できるのでは??

    必要になったときというか、増えたら売却でいいと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22歳の時に必要になりますか?😳
    何で必要になるんでしょうか?
    増えたら売却!なるほど😳
    まだNISA自体もはじめてまもなく、長期運用しか考えていなかったのでわからないことだらけで💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学は毎年4月に1年分を納入するので、22歳になる年も必要になりますよ〜

    例えば150%になったら、200%になったら売却しようと決めておくと良いと思いますよ😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年分でしたか?
    私の時代は前期後期で分かれてたのですが💦
    22歳というか毎年ですね😂
    すごく不安になってきました…

    なるほど!考え方を教えていただきありがとうございます。

    私は楽天証券でやっているのですが、すみませんが、売却したときはどのように受取になるのかわかりますか?💦
    楽天口座もよくわからず…今は楽天カードからの積立のみしかやってません…調べてもよくわからなくて😭
    地方なので大手銀行の口座をもっておらず、受取となると、ゆうちょ銀行からの受取ができるように設定したらできるという解釈であってますか?💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前期後期だとしても、22歳になる年の4月と9月に納入しますよね。
    まだまだお金かかるまで時間があるので、現金だけで貯めるのは勿体ないです。。

    楽天証券で楽天カード支払いしてるなら、カードの紐付け先は楽天銀行口座なのでは?利確した分は楽天証券口座(マネーブリッジしてるなら楽天銀行口座)に入ります。コンビニからも引き出せますし、ゆうちょ銀行で受け取りたいなら送金(手数料かかるかも?)すればいいと思います。ただ、利確するのは何年も先でしょうからシステム変わるかもですし、今から心配しなくていいと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!やはりそのままおいとくのは勿体無いですかね😳

    そうなんです!ただ楽天銀行口座も使ったことがなくネット銀行自体使ったことがないので使い方がわからず😭💦
    コンビニから引き出せるのですね!

    確かに引き出す頃には変わってそうですよね!
    いろいろありがとうございます✨

    • 35分前