
レジの仕事をしている女性が、ミスが発覚した際の犯人捜しに悩んでいます。小売や接客業でのこのような状況は一般的でしょうか。他の職種でも同様の経験がありますか。
レジの仕事してます。こういう仕事でよくあるのが
「このミス誰がやった?」という犯人捜しの時間
小売りとか接客だとやはりよくあることなんですかね?
クレームなどによって後になってミスが発覚して犯人捜しになるのがもう胃が痛いです
違う仕事でもこういうことありますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
どうしてもありますね どこでもあると思います
色々仕事して経験してますが

ママリ
以前働いてた会社が商品を作って検品して梱包して…とお客様へ届くまでの一連の作業を部門のパートさんたち数人でやってましたが何かミス(検品ミスや梱包のクレームなど)あると犯人捜し始まってましたねー…😇
私は事務職でお客様からのクレームなどあれば事実確認や次回気をつけてほしいこと伝えるために現場に伝えるんですが毎回必ず「それは~さんがやった」「私はその日休みだった」とか数人が言い出すのが嫌でした🫠
「誰がミスしたとか責めるつもりはない。事実確認のために教えてほしい。次から気をつけてくれたら大丈夫です。」って伝えても終わらない犯人捜し。
無駄な時間過ぎて嫌でした😮💨

はじめてのママリ
犯人探しというか…
ミスした本人が分かってない状態なら特定して改善に繋げないといけないので、仕方ないとは思います🤔
コメント