※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月、腰座り、ずり這い、ハイハイがまだなのですが四つん這いにな…

生後7ヶ月、腰座り、ずり這い、ハイハイがまだなのですが四つん這いになり自分からお座りの体勢にたまになります😳

まだ腰は座っておらず、
お座りの体勢になった時に片手は地面から離しておもちゃをいじったりはできるのですが、まだフラフラですし、手をついて前に傾いてます。

そこで質問です。
①腰座り前にお座りの体勢はよくないと聞きますが、自分からやる場合は嫌がるまではそのままでいいのでしょうか?(まだこの10日間で3回しか成功してませんが、、)

②手をついていれば長時間自分で体勢キープできますが腰座りしていないのでまだまだ横についていないと不安です。
今後お座りを自分から頻繁にするようになった場合にはごっつん防止ヘルメットを購入すればいいのでしょうか?

③ずり這いもハイハイもしないのに四つん這いからお座りしてしまうのですが、これから動いてくれるようになるのでしょうか?
周りの同月齢の子達はみんな動けるようになっているのでとても心配しています。

コメント

スノ

① いいと思います。うちもそうでした!
② ごっつん防止ヘルメット等買わなかったです😌
③ その子によって順番違うのでこれから動くようになると思います!
うちは7ヶ月の頃寝返りができたくらいでした😂

いくみ

私が子育てしている頃は、お座りが先のイメージでした。

腰の据わりが心配なら、わらべうたでサポート出来ますよ✨

お子さんを、仰向けにするか、同じ方向を見るようにママさんのお膝に、脚を伸ばして座らせて、下のうたを日本語のイントネーションで唱えるように言いながら、お子さんの膝を曲げ伸ばししてあげます。

カッテコカッテコというわらべうたです。

カッテコカッテコなんまんだ〜
よ〜その坊さんシリキッタ

これは、膝を曲げ伸ばしすることによって、足腰の筋肉に働きかける遊びです。

  • いくみ

    いくみ

    ご質問の番号を無視してすみません🙇‍♀️

    お子さんの腰が据わってないのがいちばんの問題なんじゃないかな、と思ったので。

    • 2時間前
ママリ

①自分からやる分には体ができてくる頃なのでやってていいと思います!
②2人こどもいますがヘルメットやったことありません!!
たまに転がってごっつんしてましたが、そうやって大きくなるものかと…😇
③上の子は8ヶ月で寝返り、下の子は10ヶ月で腰座りでしたのでまだまだ心配する時期じゃないなーと思います!