
コメント

はじめてのママリ🔰
何歳ですか?
うちは2年生ですが、絵はむしろ逆に本人があれこれ聞いてきても口を出さないようにしています!理由は、私が手取り足取りするのも疲れるというのもありますが、芸術には正解はないから自由に描くことを続けてほしいからです。
親の意見を取り入れると大人が喜ぶ優等生っぽい絵には近づくと思うんですが、それでなにか得られるわけでもないし(うちは賞とか狙ってないからというのもあります)、それよりもテーマに沿って描く、絵の具や色鉛筆であれこれ考えて塗ることをしてほしくて。
このくらいの大きさでいいかな?とかこの色でいいかな?みたいに聞かれたりしますが「自由に描いていいんだよ」で貫き通してます。それで実際出てきたものを見ると大人の目だと色々思うことはありますが、否定しないように、肯定的に、楽しんで描いたらオッケーみたいな雰囲気を崩さないように気をつけています!
今年のドラえもんの映画が絵をテーマにしてたんですが、大人から見たときにバランスとか色合いとかがいい絵を描かせようと思ってしまったときは、その映画で言ってた、好きなものを好きだと思いながら楽しんで描いた絵がいい絵なんだよみたいなセリフを思い出したりしてます。

さくらもち
小1です。
何書きたいか聞いて鉛筆で大きく薄い丸を描いてこの辺に描いてみたら?といってかかせましたがそれの1/4位のサイズで描かれました🤣
ポスターのバランスすごい悪いです🤣でもそれで出そうとおもってます。何度もやり直したところでやる気をなくしてしまってはどうしようもないので諦めてます。
真っ青の川なら白か黒で魚を描けば何とか魚感でそうですね😃
-
2人のママ
毎年これで苦戦していて
嫌なら違う課題を選んで欲しいんですが、多分楽だからそれを選んでいるのだと思います…
下書き…我が家もさっきやってました…
その上から大量の絵の具を水で一旦色味を見る事なくダイレクトにベタ塗り…
何にも見えない…
疲れました笑…
夏休みほんと疲れますね…- 1時間前

ママリ
夏休みの宿題は、やればよし! としています。
賞を狙うなら型にハマったものを製作する必要があると思いますが、賞を気にしないなら、子供がやったらもうそれを提出しています。
うちも絵が苦手でなんだこれ?っていうのを出しましたが、本人なりに満足しているので口出ししないようにしています!
国語と算数の宿題は間違えを直させてます。
2人のママ
うちは3年の男子なんですが、
魚と川の色が同じだったり
色々と、え⁈って思うことが多く
下書きもしない、バランスも考えない、
もう少し自分で考えれる年齢になっていると思うんですが
何も考えることができません。
自分でやりなさいと言っても何もできなくて結局助け舟を出している感じです。
そもそも絵を描くことが好きじゃないんだろうなとも思いますし、
前向きにやらせる事の難しさを感じています。
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなると難しいですよね。
お絵かきの何が苦手か分かると少しよさそうですが……写生は好きとか、ゲームのキャラクター描くのは好きとか、そもそも描くのが苦手とか。写生は好きなら参考資料になる写真を用意してあげるとか、キャラクター好きならキャラそのままはダメだけどモンスターっぽく描いてもいいんだよみたいなアドバイスとかでしょうか。
うちの子は年中くらいまでお絵かきあんまり好きじゃなくて、絵が上手になる本という名前の絵の描き方を解説してる本を買ってあげて一緒にやってたらコツを掴んだのか好きになりました。その後はずっと絵が好きですが、トレーシングペーパーで好きなキャラを写したりとか、図鑑みながら好きな恐竜や乗り物を描いたりとか、そういうので絵を描くハードルが下がっていった感じもしました。
魚と川の色が同じとかは絵の個性としてアリなんじゃないかなと思います!そこを肯定して、いいね面白い!みたいに励ましてみるとか、乾いてから上から白っぽい色で描くと色が重なってきれいだよーみたいな助言とかはどうでしょうか。