
夜中に泣いた時、息子がおっぱいを触って眠る状況について心配です。朝方までおっぱいに触らないと眠れないこともあります。いない場合、諦めがつくでしょうか?それとも寝ぼけているからおっぱいを求めるのでしょうか?
夜寝る時、少し夜泣きした時
息子はおっぱいを触ります。
夜中泣いたらおっぱいを触るとすぐ眠ります。
出産し、入院中
主人と寝るのですが寝かせるのは大丈夫だと思いますがその後です…
おっぱいがなくて大丈夫かな〜と心配です…
朝方は5時くらいから起きるまで必ずおっぱいに触れてじゃないと寝ません…
いないなら諦めがつくんですかね?
それとも寝ぼけてるからやはりおっぱいとなるのでしょうか…
- てん(8歳, 10歳)
コメント

☆マミチャマ☆
私の長男が、次男出産するまで私と以外寝たことがなく、おっぱい触って寝る子でした。
元々、寝付きも悪く、夜中に何度か目を覚ます子で、本当に夜間が心配で心配で…しかも、義母にお願いすることになっていたので、申し訳なさでいっぱいでした。
結論は、居なければ居ないでどうにかなる!です。泣き続けることもあったみたいですが、いつかは寝るという感じで…(^^;
ちなみに、旦那は、自分の時は泣いたことないとかほざいてましたが、泣くのは寝かし付け時がピークで、その時は旦那仕事で義母が寝かし付けてたのと、夜間起きて泣いても旦那は寝てて気付いてないだけっていう…旦那には本当幻滅、義母様様でした(;_;)

ハルヒママ
そう言う大変さも旦那さんが経験するいいチャンスだと思いますよ(*^_^*)
でも多分大丈夫だと思います(*^_^*)子供は子供なりに何かを感じ諦めると言うか耐えると言うか(笑)
うちの長男も次男が生まれるまで離れたこともないし夜泣いて起きるのも頻繁な子で旦那は夜中起きたこともない人でしたが流石に私が入院している間はなんとかなったみたいです(*^_^*)
聞いたら泣いて起きることもなく朝までぐっすり寝てたようで旦那は起きなかったみたいです(笑)
陣痛なんて予想できないことなので息子からしたらいきなり引き離されてママは帰ってこない。やっと帰ってきたら見知らぬ生き物連れてる状態ですが色々我慢し耐えて平気なふりをしたりしてたんだなぁと退院して帰った日に思ったくらいなのできっとなんとかなると思いますよ(*^_^*)ママがいると甘えが出ちゃいますからね(*^_^*)
-
てん
いいチャンスですね!!!よし!!!
何でも+に捉えて頑張ります!
どーにかなりますよね♥!- 6月11日
てん
旦那さん…😨😭😭
それは義母さんに感謝ですね🙇💓
やはりいないならどーにかなりますかね?
6月から保育園に預けていて
それもあってかお昼はイヤイヤワガママがひどくなって、夜はおっぱいを触るのがひどくなって…
☆マミチャマ☆
意外とどうにかなるもんです!
私なんて、自分の入院中のことが本当心配すぎて、息子の取り扱い説明書ならぬメモまで作成しましたよ( ̄▽ ̄;)(笑)
おっぱいが、きっと心の安定剤なんですよね!
私の息子も、次男が3月に生まれ、4月から幼稚園で、おっぱい触るの復活しましたよ(^^;今日も触って寝ました。
正直、産後触られるのが不快な時もありますが、息子もいろいろ我慢して頑張ってるからと思って、寝るときだけは触って良しとしてます。が、あまりにしつこいと、ついあ゛ー!ってなります(笑)
入院中の数日間は、旦那さんと息子さんに頑張ってもらいましょう!きっと、息子さんの成長にも繋がりますよ☆
てん
私もメモ作成しちゃいました笑笑
触らせてあげたいのですが
やはり
あーーーーとなる時が既にあります…
でも頑張ってくれてますもんね!ありがとうございます♥