※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

二歳差、自宅保育経験の方。上の下が同時に泣いた時、上がイヤイヤヤキ…

二歳差、自宅保育経験の方。上の下が同時に泣いた時、上がイヤイヤヤキモチやいてるような時、どう対応してましたか?完母?混合?完ミ?いつ頃から上は下を受け入れますか?
聞きたいことたくさんすぎて…
1ヶ月検診終えるまで自宅です。1ヶ月検診後はどう過ごされてましたか?
また工夫されてたこと教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月娘と2歳息子がいます。

とにかく上の子ファーストを心がけているのと、上の子にも参加させることを意識しました。

完ミなので、哺乳瓶をいっしょに支えてもらったり、替えたおむつを捨てるお手伝いをしてもらったりしています。

上の子がヤンチャなので基本下の子はベビーベッドで過ごしていますが、2ヶ月くらいになると一緒に転がしておいても大丈夫でした。
3ヶ月の今は逆に抱っこしようとするのが危ないですが(笑)

下の子の名前を呼んだり、いないいないばあをしてあげたりしているので、受け入れてくれたなと感じます。

それでも下の子が泣いていると真似して泣くことがあるので、少々面倒でも一旦手を止めて抱っこしたりぎゅーしたりします。
どうしようもない時は全然お菓子やYouTubeで気逸らしちゃいます!(笑)

下の子が動くようになるとまた大変なことは増えていくだろうなあと思いますが、寝っ転がってるうちは何とかなりそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    完ミだと、授乳する様子でヤキモチやくことは無く哺乳瓶で一緒に出来ますよね💦
    今、日中は母乳のみなので検討しようとおもいます。
    受け入れの際の様子や同時に泣いた際の事も教えてくださり明日からマネしようと思いました!!
    今は動かないので確かに助かります!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳と1歳の二歳差です!
今でもふたり泣いたら上の子をとりあえず抱っこするようにしてます!下の子は基本待ってもらってるので指しゃぶりで泣き止むようになりました😞💦指しゃぶりに助けられてます😂

7-8ヶ月くらいで赤ちゃん返りが落ち着き、下の子叩いたりしなくなりました。下の子が1歳になりやっと仲良く遊ぶ、可愛がる様子が見られるようになりましたよ😊喧嘩はすごいですか😱赤ちゃん返りは今は全くしなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    完ミでしたか?完母でしたか?
    上の子優先で抱き上げるのマネしようと思います🙇‍♀️
    下の子を叩いたりする事もあったんですね💦赤ちゃん返り、ママママ追いかけ回るの早く終わって欲しいです。。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

3歳、1歳がいます!
同時に泣いたら理由にもよりますが基本的には上の子優先ですかね💭
11ヶ月まで完母でした
存在自体は受け入れてはいると思いますが、うちの子はまだ全然手が出ます😅
根本には寂しさがあるのかな?とか思いますがこちらも精一杯です!😂