
上の子(1歳4ヶ月)が下の子を叩きます😭平手でペチンとしたり、おもちゃ…
上の子(1歳4ヶ月)が下の子を叩きます😭平手でペチンとしたり、おもちゃでゴンとしたり、、毎回下の子が泣きますし、上の子は怒ってもまだわからない年齢、、あるあるなんでしょうか😭
毎回ダメと言って止めたり、そもそも叩こうとしたら止めたりしてますが、近くにいると毎回叩きに行きます💦
よしよしだよ〜というと撫でてくれることもありますし、おもちゃをどーぞして!っていうと渡してくれたりもするので、
年齢的にも悪気があるわけではなさそうなんですが、、、
おもちゃでゴンとされるのは結構痛そうですし危ないので心配です💦
そもそも普段下の子はベビーベッドで隔離してますが、ミルクの時とか、それ以外でも近くにいる時は叩きに来ます、、💦
最近になって叩くようになったので、おそらくヤキモチか反応が面白いのか(私が焦って止めたり、下の子が泣くので)
だと思うんですが、
一貫してダメ、と言って止めたり、距離を離しておく対応だけでそのうち収まるんでしょうか?
男の子同士なのでそのうち激しい喧嘩をするようになるのは承知ですが、流石に今は下の子も赤ちゃんですし、
できれば叩かない、痛いことしない、っていうのを上の子にも教えたいです😭
年齢的に完全にやめさせるのはむずかしいんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは1歳半差で叩き出したのが下の子動き始めて上の子のおもちゃ取り出した2歳くらいだったので話が少し違うかもしれませんが
下の子が何もしてなくても叩くってことですかね?💦
うちは2歳なので普通に叱ってまだマシになりましたが
1歳4ヶ月だと理解は難しいですよね…
全力で上の子優先するのが一番良いのかなと思いました😭あともうすでにやられてると思いますが、物理的に場所隔離させるくらいですよね、、

あおちゃん
焼きもちもあると思いますし、自我が出て来る時期なのでどうしてもありますよね💦
言葉がうまく話せるまでは手が出たりするのはあるあるです。
保育園でも1歳児は噛みつきとか引っ掻いたりとかよくある話です😅
繰り返し言いつつ言葉が出始めたら言葉で表現することを教えていくしかないかなぁって思います。
うちも眠くて機嫌悪いときは我慢ができず自分優先なので手が出ることがあります。
授乳中以外はなるべく上の子優先にしたり、待たせたらありがとうと言いながら抱き締めたりしてます😊
時々止める間もなくやったりするときは私もとっさに本気で怒ってしまい凄いビックリした顔してフリーズしてますが、理由は分からなくてもダメなものはダメと分かればいいかなぁって感じです💦
体格の差がうまってくるまでは危ないので親が防ぐしかないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
一貫してダメだと教えるしかないですよね😌
いまはダメ!!って注意するとメッ!って真似したりニコニコするだけなのでほんとに意味が分かってなさそうで😭眠い時機嫌悪いのわかります、、今日は特にダメでした😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
何もしてなくても叩きます!
ほんとに悪気が全くない感じで😭
やっぱり上の子優先ですよね😭叱ってわからないので、とりあえずはそうします😭