
コメント

はじめてのママリ🔰
学生にいうのでなく、学校の担当教諭やスタッフの方に言います🤔

あんちょび
イベント参加の前に、写真を撮ること、またその写真をSNSや大学内のチラシやパンフ等に掲載する可能性があることは告知されていませんか?
このご時世ですから、断りもなくお写真を撮ることはないと思いたいですが、事前に説明・保護者の同意なくそのような事をしているのなら、はっきり、無断で写真は撮らないで欲しいと、まずは無断で写真を撮る学生さんに、そして責任者の方に言って良いと思います。
万が一、その写真が原因で何かあった場合、その学生さんが責任取れるのかって話。つい先日も教員による児童の盗撮写真流出などニュースになったばかりですし、自分の子を守れるのは自分だけだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
個人のスマホです。
子どもを可愛いと言ってくれるのは、嬉しいですが、その後、個人のスマホで子どもにスマホを向けて撮ろうとしてました。
子どもはジッとせずにさっさと別の実験の方へ移動して行きましたが、子どもに『写真を撮らせて』って、チラッと私の方を見ましたが、さすがに写真を撮られるのは嫌だったので、会釈だけして、その場を去りました。- 3時間前
-
あんちょび
たぶん、個人の携帯で撮って、後で共有だとか、予め撮影係とか決めてる可能性もあると思います🤔
いくら学生さんとはいえ、もう大学生なのですから、分別はつくはずです。まずは保護者に子供の写真を撮っても良いか聞くべきだし、チラッとこちらを見るだけというのはありえないです。
大学の事務所等に人はいると思うので、そちらに一言あっても良いと思います。
私ならその場で学生本人にも言うし、大学側にも、お宅の学生教育どうなってんの?と物申すかもしれません😅- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
イベント中、撮影している学生は他に見当たりませんでした。
実験中の様子を撮ろうとしていません。実験を終えて、次の実験室に行こうと声を掛けて、行こうとする子どもの前に立ち、写真を撮ろうとしていたんです。
明らかにその学生の個人的としか思えません。
そう大学生なら、さすがに分別はつきますよね。
学生は生き生きと実験の話をしていて、どの子も実験を楽しんでいる中、そういうことをする学生もいるんだと、正直、悲しかったです。また、その学生のそばにいた友人と思われる学生は『逃げられた(笑)』って、笑ってましたが、笑いごとではないと思いました。
学校側に伝えます。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
学校の責任者は、各実験室にいません。学生が回してます。
教諭はいるにはいますが、少数でどこにいるのかも分かりません。
はじめてのママリ🔰
学校に電話をしたらいいと思いますよ🤔イベントに参加してますが写真を無断でとられたくないからやめさせてほしい。と🤔
はじめてのママリ🔰
夏休みとはいえ、事務の方はいますよね。そうします。
はじめてのママリ🔰
いると思います!というか大学のイベントなら必ず担当の教授が違う場所になりいるはずです🤔
はじめてのママリ🔰
実験室にいる教諭もいますが、ほぼ実験室に教諭はいません。学生たちが子ども達に声を掛けてます。