※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在29歳、年明けに30になります。再婚で娘が6歳、息子が2歳6ヶ月でいや…

現在29歳、年明けに30になります。
再婚で娘が6歳、息子が2歳6ヶ月でいやいや期真っ只中です。娘が彼の子、息子が私の子で関係は良好でとても仲良しです!

わたしは3人目希望ですが彼はもう3年くらいいいかもーと息子のイヤイヤ期にちょっと疲弊してます😂
私はすぐに妊娠出来ないし(息子の時はタイミングでHCGを打ち自然排卵がありませんでした)
もし次できて有無にしても2年後とかなのでどうかな?と思いますが…私が焦りすぎでしょうか??
みなさんならどのタイミングで3人目かんがえますか?

コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶

まだ29歳なら少し待ちますかね。
今息子が同じ歳ですが、イヤイヤ期+赤ちゃん返りで正直ヤバいです。
赤ちゃん産まれてからも不安です。
私ならとりあえず3年は長いので1年くらい様子見て息子さんの様子見て旦那さんと相談しますかね。

mamari

私だったら早い方がよいかな🤔と思います。

性格等がわからないのではっきりしたことは言えませんが、娘さんのことも心配です。
9歳10歳頃…成長段階で、無意識に親から少し離れようとする時期になります。おとなしい子の場合、表面的には平静でも内面的に不安定になっていたり、活発な子の場合は反抗的になることもあります。

そのようなことに加えて再婚であることを考慮すると、早い方がよいように思います。

はじめてのママリ🔰

6歳の女の子が不安ですね。
精神的に我が子でも情緒安定しにくい時期に入るかなと思うので
そこでもう一人考えちゃうと
そちらばかりになって
娘さんをフォロー出来なくなると
怖いなって思いました。

どんなに賢い子でも
察したりする子なら余計に
寂しい思いとかさせそうだなって…

欲しい欲しいってなってくれたら
考えてもいいと思いますが…

焦り過ぎは良くないのかなって思います。

3人目からは
ほんと目が届きにくいので
複雑な思いを感じる子もいると思います。


うちは皆血が繋がってるけど
3人とも近いため
誰しらが我慢して、泣いてって
ほんと忙しいです。
しかも下が3歳頃から
余計に…激しくなった気がします。
イヤイヤ期って大人でも大変なのに
上の子たちもすごく大変な思いしてるなって感じてます。
そのぶん別で行動したりして
ケアもしますが
中々…うまく行かないことも多いです。

しな

3人目は落ち着いてからでもいいのじゃないかなと思います。
いつ再婚したかはわかりませんが、今いるお子さんの心のケアの時期じゃないのかなって思いました。

知り合いですが、こんな事も可能性としてはあるということ知って欲しいです↓
同級生に小学生になった時に再婚して、相手も連れ子がいて(3歳)、新しく親が「すぐ」子供作った結果はグレました。
良い子を演じようと、良い子でいないとダメだから。と良く言ってました。
結局連れ子の3歳の子が4歳になった時に生まれたのですが、赤ちゃんと下の子にばかり手がかかって、お兄ちゃんでしょ!お兄ちゃんだからね。お兄ちゃんが頑張らないとね。と言われ続けてたそうです。
赤ちゃんや下の子のお世話ばかりでほぼ旅行もなく、家族との思い出もないと言ってました。

そういう事を視野に入れつつ、私なら3パターンで考えます
1.本当に娘さんに対して夏休みや冬休みも含めて思い出作りやしっかり心のケアが出来るなら、個人的にはいつでも良いのかな?
2.親離れの年齢も考えて、下の子も言うこと聞ける&何言ってるか理解できてからでもアリなのかな?
3.あとは敢えて娘さんに聞いてみるのもどうかな?現状の関係性にもよりますけど、子どもがやっぱり兄弟欲しいって言うこともあるので😌