
転職を考えているが、パソコンスキルが不足しており不安です。異業種転職や職業訓練の経験者はいますか。
先を考えて転職したいです。
現在栄養士として働いており、夏は暑く冬は寒く肉体労働でシフト制早番遅番があるため、今は若いからできても歳を取ったらきついのではないかと考えています。家族との時間もとりにくいです。
事務で仕事が出来たら良いですが自分にはパソコンスキルがほぼ無く今からそういった職につきたくても未経験で若くない子持ちとなると難しいことは理解しています。
でも今のうちに動かなくては後々後悔するのではないか、歳を取って何か学びたくなってもそのときには体力気力もない気がしています。親も今は元気で助けてくれますがいずれは…
先を見据えて異業種へ転職した方、学び直した方などいますでしょうか?ハローワークの職業訓練も気になっていますが本当に就職できるのか今の仕事を辞めてまでリスクはありますし中々動けませんし夫を説得できません。
- まい(1歳9ヶ月)
コメント

ママ
まず自分にできることでできそうな仕事を探してみるところからじゃないですかね。
あったらここどうかなって言えるし全くなければ資格を取ったり勉強も必要になります。
もしくはやりたいことがあれば、やりたいと言えるはずです。

もぐワン
まいさんと同じく早番遅番のある保育士から事務職へ転職しました。
我が子が生まれたら我が子を預けてまで私は他所様のお子さんを預かり保育することが出来るのだろうか…と不安になり辞めました。
もちろん保育士しか経験したことが無くパソコンスキルも無く不安だらけでしたが、私も今行動しなければ後悔すると思い必死でした。
私は畑違いの仕事に就きたかったのですぐにハローワークに通いました。
そこで自分が向いてる職業を調べるワークをやったり職員さんと希望する働き方を話している内に事務職が向いてると思いパソコンの職業訓練を受けました。
職業訓練を受けることで手当ていただけたましたよ!
そして、訓練では就活についても詳しくやってくださるので、私は訓練中に面接をし「子どもがいるのに意欲的で面接などの印象も凄く良い。全くの無知ではなくパソコンについても学んでるので一緒に働きたい」とのことで就職先が決まり、訓練終了後すぐに今の職場で働き始めました。
勤める会社によりますが、私の場合は工場での加工や資材の販売の営業事務なので事務は事務でも畑違いすぎて最初は覚える事が多すぎて慣れるまで本当に大変でした。
でも、私は転職して本当に良かったです。夏は涼しく冬は暖かく体力的にも安定してますし、職場の皆さんがとても優しく子どもいる方に理解があり凄く働きやすいところに勤められましたし、この歳になり新たな事を学ぶのも凄く楽しかったです。
転職は正直ラクなことでは無いですし、旦那さんの理解も無ければ難しいと思います。
まずは旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか?
強い意志をお持ちのようなので、きっと旦那様に伝わる思いをお話しできるかと思います。
頑張ってください🥰
-
もぐワン
ちなみに転職は長男が3歳、次男が1歳の時にしました!
- 8月12日
-
まい
コメントありがとうございます!
詳しく教えていただきとても嬉しいです
もぐワンさんのコメントを読んでネットで調べたり悩んだり考えたりするだけで家族に相談したり、ハローワークに行ってみるなど行動することが全く出来ていないなと思いました。
もぐワンさんは何歳の時に職業訓練に通われましたか?何ヶ月通いましたか?
保育士を辞めて無職になることに不安は感じませんでしたか?
手当が貰えたのですね😲
ネットで調べる限り世帯で収入があると貰えないのかと思っていました。
私は既に30代半ばで未経験事務職希望なんてハロワの時点で門前払いされるのではないかと不安ではあります。夫にも話してみましたが、今の仕事を辞められるのが困るというのがあると思いますが今更事務より今の資格活かすことを考えた方がと言われ理解を得るには中々難しそうです。
でも自分の人生ですし、後悔したくないのでとりあえず職業訓練のことなどを聞きに行ってみようと思います。
もぐワンさんが転職して良かった、体力的にも安定したとのことで、より気持ちが強くなりました。貴重なお話本当にありがとうございます😊- 8月12日
-
もぐワン
遅くなりすみません💦
私が32歳の時に職業訓練に3ヶ月通いました。
育休からそのまま辞めたので無職になる不安はあまり無かったです。
転職ダメなら資格あるからパートで保育士でもいいや!と気軽な気持ちでした😂
勤務先で雇用保険を掛けていれば失業保険として世帯年収に関係なくもらえますよ!
勤務年数や月収等によってもらえる金額は違うので、ハローワークに行くと教えてもらえますよ✨
職業訓練に一緒に通っている方で40代50代もいましたよ!
旦那様に理解してもらえるといいですね😭- 8月19日
-
まい
いえいえ、返信ありがとうございます!
ハローワークに行って色々聞いてみたいと思います😊
職業訓練40〜50代の方もおられたとのことで自分も頑張ってみようという気持ちになりました!
もぐワンさん3人のお子さんいて尊敬します
家族に理解を得られるようにやってみます☺️- 8月20日

はじめてのママリ🔰
私もまさに同じことを考えています。 保育園栄養士として働いていますが、日曜祝日は休みではあります。ただ、経済的に定年までフルタイムで働かなければならないので、今の職場では肉体的にも非常に厳しいところで転職しようと思っています。
もちろん、ハローワークに通い別の職種の仕事を探したり、ハローワークの方と話をしたりしているんですが、、、
ハローワークの担当の方もなぜか、転職をさせないよう仕向けてくるので、困ってるところで😅もうこの先働けないって話もしてるのにほんと困ってて🥲もう自分で検索しまくって探すしかないと感じています😅
-
まい
コメントありがとうございます
私も定年までフルタイムで働かないといけません。
パートで日数や時間が少ないなら多少体力仕事でも仕方ないかとなりますが…
体力的に余裕ある方が家事や子どもとの向き合い方も変わってくる気がするんですよね😔
ハローワークは辞めたら就職してもらわないと困るし辞めずにいてもらった方がいいですよね
こちらは今後を考えたうえで転職したいのに体力的にきついことなど中々理解されず折角資格あるんだからって言われてしまいますよね
わざわざ相談しに行っているのにそんな感じだと行っても仕方ないかとなりますね💦- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
わかります🥲私も短時間パートでなら多少の肉体的労働も仕方ないけどできるかなって感じです🥲
大量調理に重たいものを持ったり、高所の清掃作業もあったりするんです🥹30代後半になりました、、、腰痛も出てきたりして本格的に体力にも限界というものがあると感じるようになってきました🥹
もう辞めてからハローワーク通うかなぁと感じたり、、、そうすればハローワークの方も必然的に探さないといけなくなるし🤨
資格があっても資格があると責任者になったりっていうこともありますしね😢
私はそんな感じです😣もう責任者はこりごりなので💦- 8月15日
-
まい
はじめてのママリ🔰さんのご家族は転職に理解ありますか??
私も足腰ぼろぼろです💦今でこれなら10年後はどうなっているか…
とりあえず次の休みにハローワーク行ってみようかと思います
多分同じ事言われそうですが😣
お互い何年後かに笑っていられるように頑張りましょうね!!- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の方から理解が得られずです😓でもこのまま今のところで働いているとどのみちパートに落ちないとやっていけれないし、、、定年が66歳までなので66まで責任者というのは😥って感じで😔
ほんと10年後絶対に無理です😖フルタイムで働くなんて😢
ハローワーク行ってみてください!諦めたらダメです!
頑張りましょうね!🔥- 8月17日
まい
コメントありがとうございます
そうですね、いくら自分がしたいと思ったとしても向き不向きがありますし、何が出来るかを考えてみたいと思います!