
コメント

ママり
神奈川県なので地方ですかね?
公立小学校1学年80人で4人くらい受験したと思います。
自分が受験したときは自発的に受験したいと言いだして、オープンキャンパスに行き、候補を決めました。
・校風
・大学進学実績
・通学の駅の乗り換えや最寄り駅の街並みが心地いいか
が基準でした。
大学進学実績がいいといっても…
個人主義の他人に興味ない事なかれ主義者が多いとか、行事も部活も全力投球で友人関係良好だけど、皆浪人前提で過ごしてるとか、学校の面倒見が悪く、塾に予算をかけてる裕福なご家庭が多いなど、校風でそれぞれなんですよね😓
勉強や運動、趣味(オタク活動含む!)など、頑張ってる同級生の揚げ足を取らず、素直にすごいね!とそれぞれ尊重しあえる校風が良いなと思いました。
今は大学付属校や提携校が人気ですよね。母校は付属校じゃなくても、指定校推薦枠は沢山あって、早慶以外は毎年余ってる様子でした。

はじめてのママリ🔰
上の子が小3で受験する方向で考えています。
受験校については正直まだ決まっておらず😅
元々勉強好きなので、親としては本人が行きたい所に行ければ良いなと思っているくらいです💦
生活環境(お友達や治安など)は今の小学校は荒れておらず、中学で一緒になる小学校も荒れてはいないみたいなので公立でも穏やかに過ごせそうです。が、学力は今ひとつと聞くので、好奇心旺盛で勉強好きな息子にしたら物足りないかなとも感じています。
この時代偏差値だけではないとは言いますが、どうせお金を出すなら教育環境も良い所へとは思っています😅
あとはサッカーをしていて、サッカーは続けたいらしいので部活も要素の一つです。
地方都市ですが、幸い国立、公立中高一貫、私立中高一貫、大学附属校など沢山ある所で、選択肢は沢山あります。
子供自身は中高一貫の難関校に行きたいみたいですが、親としては大学附属も視野に入れています!
-
はじめてのママ
詳しくありがとうございます😊
私も地元の公立中学の学力が今ひとつという点、子どもは運動系ではなく文化系なのですが、文化系の部活動があまり盛んでないのも気になっています💦
選択肢がたくさんあるのは羨ましいです✨息子さんにとってベストな学校が見つかるといいですね☺- 8月10日

はじめてのママリ🔰
九州です。
公立の方がまだ進学実績良い地域に住んでいますが、娘が「◯◯中学に行きたいから、受験させて」と急に言ってきました。
◯◯中学は私の出身大学の附属中です。
私の時代は◯◯中学が、その辺の公立よりは良かったんですが、ちょっと今は□□中(某大学附属)に抜かれていまして。
とりあえず、□□中と◯◯中、その次に最近人気が出てきた、まだ偏差値が高くない中学2つ受ける予定です。
最近人気が出てきた中学は、見学に行って、本人より2年の妹が「私、ここ行きたい。奨学生目指す」って大興奮していました。
-
はじめてのママ
詳しくありがとうございます!
娘さんの希望なんですね✨️
息子はおそらく自分の希望はないと思いますので、私が子どもに良さそうな中学を見つける事ができれば、受験を考えたいと思っています。
見学に行って見て、雰囲気を感じるのも大事ですね🤔- 8月22日
はじめてのママ
ママリさんご自身が受験されたのですね✨️詳しくありがとうございます😊
駅から遠く、交通の便が悪い場所に住んでいますので、よほど行きたい学校が見つかれば受験を考えたいと思っています(本人のやる気がでるかは今は置いています😂)。
入学してみないと分からない面も多いと思いますが、自分をしっかり持って、他人の事を素直に認められる校風は素敵ですね✨️
学校の情報収集をまずは始めてみようと思います🤔