※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

帝王切開で出産された方にお伺いします。骨盤ベルトや腹部保護帯の使用時期、傷口用テープの持参について教えてください。また、パジャマのズボン着用についてや、他に必要なアイテムがあればお知らせください。

帝王切開で出産された方に質問です。
①骨盤ベルトはすぐ使用できる状態でしたか?
もしくはいつから使用しましたか?

②帝王切開後、腹部保護帯みたいなものは持参しましたか?オススメ教えてください。

③傷口に張るテープも持参しましたか?
オススメ教えてください。


⓸パジャマはズボンはけましたか?


⑤その他、あると良かったアイテムあれば教えてください🙇‍♀️

↑の答えられるもののみでも結構です。
宜しくお願いします。

コメント

ママり

1▶︎私は傷が痛くてすぐには使用できませんでした!
そのまませずに今に至ります笑笑

2▶︎1回目の出産の時、産院で買いました!産院で用意してもらったのでメーカー分からず💦入院中しか使ってないです!

3▶︎産院でアトファインもらいました!

4▶︎はけますがめんどくさいのでズボン履かず、膝下まである前開きのパジャマ愛用してました!

5▶︎めっちゃ浮腫むのでメディキュットあるといいと思います!

m_m

①使えませんでした。
 今でも使ってないです。
②あるといいです!
 犬印をおすすめされて
 私も買って重宝しました!
③持参してないです。
 術後に病院で貼ってくれて、
 1ヶ月検診までは基本貼ったままです!
 その後はアトファイン半年以上貼ってました
④病院のはワンピースで
 家戻ってからもしばらくワンピースにしました。
 妊婦中に着ていたお腹すっぽり隠せるやつが重宝しました!

  • m_m

    m_m

    ちなみに私もメディキュット履いてました!
    でもお腹痛い時もあったので、無理は禁物です。
    基本ベッドに居たので、お尻が結構痛くなり、途中でクッションをお尻の下に敷いたりしてました💦
    産院で借りましたが、私が特殊な可能性もあるので、参考程度で🥺
    あとはベッドにS字フックでバックインバック掛けて色んなもの詰めてたので、割と楽でした👀

    • 8月9日
deleted user

①無理でした💦 使わずに第2子妊娠中で、1人目妊娠中に使ってたやつを付けようにも屈むと傷に食い込むので結局今も付けてないです!※
2ヶ月くらいまでは抱っこ紐(エルゴオムニブリーズ)も痛かったです😭

②緊急だったので持っていかず、産院のを使ってましたが血がついてたりしてたのでAmazonでoosakiのを買って3ヶ月くらいまで巻いてました、安心感が違いました😊

③緊急だったので持っていかず、入院中にAmazonでアトファインを買いました!産後の1ヶ月検診の時までは術後に医師に貼られるテープを触らずそのままにしてて、1ヶ月検診の時にテープ剥がしていいか聞いたら自然に剥がれてくる所から取っちゃっていいよって言われたのでめくれた所から剥がしてアトファインに変えましたが、肌に合わず傷口が膿んでしまい、2ヶ月頃に産院へ行って消毒と軟膏をもらってとにかく乾燥させるように言われてテープは禁止されたのでそれ以降はテープせずに綺麗になってます!私みたいに肌に合わない可能性もあるかと💦

④ハイウェストなら履けます!ユニクロのウォッシャブルニットリブパンツはいけました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!
    傷口の乾燥も大切なのですね!肌敏感なほうなので合わない可能性も視野にいれておきます!

    • 8月10日
しお☘

出産までもうすぐですね。絶賛最後の荷物確認とかでしょうか?
私は2人とも帝王切開でした。
①一人目の時に産後にトコちゃんベルト買いました。
腰が痛いなと思ってからでいいかなと思い、すぐには買いませんでした。
ネットで購入すれば数日後には来ます。
二人目のときはそこまで腰が痛くなりませんでした。
骨盤ベルト使いませんでした。
なので、その時に寄るかなと。

②腹帯は一人目のときは赤ちゃん本舗とかに売っているようなマタニティ用を念の為1枚買いました。
そんなに使いませんでした。
二人目のときは、産後に腹壁瘢痕ヘルニアになり、再手術をしたこともあり、3ヶ月巻きました。
正直毎日巻いたほうが良いと医者から言われました。
普通に病院で売っている医療用のベーシックなやつが薄いし、一番使いやすいです。
楽天とかで「医療用 腹帯」とかで探すと2000円前後で出てきます。

③テープは赤みがなくなって段々と傷跡の厚みがなくなるまでは貼っておいたほうが良いです。
3ヶ月から半年(その人の回復期間による)くらいですね。
アトファインのLサイズが使いやすいです。
ただ、肌が弱かったりで1週間つけっぱなしはできないとかだった場合はアトレスケア等がおすすめします。
※私が途中でアトファインが痒くなってきたので、アトレスケアに変えました。
粘着力など持ちが違うので、アトファインの方が使い勝手は良いです。
ただ、もともと絆創膏とかピップエレキバンとかでも3日くらいで痒くなるタイプで別のを探したって経緯があります。
④パジャマのズボン履けます。
なんなら、帝王切開用の産褥ショーツ不要です。
股が深いタイプのパンツとかであれば切る場所にゴムはあたりません。
帝王切開用の産褥ショーツはマジックテープ部分が意外と足の付根にあたり、痛くて履き続けるのが辛くてやめました。
1つ上のサイズの普通の産褥ショーツの方がいいと思います。
それがあればパジャマのズボンもあたらないです。
※産褥パッドがかなり厚いので、オムツ履いてるようになりますし。

⑤あって良かったもの
・ペットボトルにつけるストローキャップ
術後の動けない時にかなり必要
・抱き枕もしくはクッション
術後、寝返りが辛く、背中やむくんだ足の下などにあると楽です。色んな使い方できます。
・S字フック
荷物かけたり、ゴミ袋かけたり、洗濯物入れをかけたりと色んな使い方できます。
・洗濯バサミ
充電器のコードが長いのでベッドの横に挟んでおくのに使いました。(手すりとかにつけられるように、ちょっと大きいタイプ)
・病院にもよりますが、ノンカフェインのお茶のティーパッグとか。

お水やお湯、ほうじ茶などは提供されるところ多いと思いますが、気分転換にカフェラテとかルイボスティーとかを入れてました。

・めぐりズムもしくはアイマスク
産後ハイになるとなかなか寝れません😂
目元温めると寝やすくなるので、少しでも仮眠取りやすくするようにしてました。
・小さな斜めがけバッグ
病院内で歩く時、術後両手空いてたほうが楽だったので。
回復を早めるため、歩かされるケース多いです😂
個室の鍵、携帯、小さなタオルなどパジャマのポケットに入り切らない場合は必要だと思います。
・ヘアバンド
朝顔を洗う時と寝る前のフェイシャルマスクする時につかってました。
※家に帰ったら自分の美容なんて二の次😂
1週間は、泊まるので夜のフェイシャルケアの時間を念入りにしました。
その後家に戻ったら、基本、オールインワンシェルとかですが(笑)

ツラツラと書きましたが、自分にはあって良かったものだったので、参考までにどうぞ~😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました!
    ありがとうございます!めぐリズム、なるほどです!睡眠しやすくなりますよね!持っていこうと思います!

    • 8月10日
ぷりん

1 傷が痛くてできないまま一年…。(多分今はしても平気だと思います)
2病院のコンビニで、購入しました!
3それも病院から言われ早急にコンビニで購入しました
4ズボンは履けました。パンツは痛いかなと思いマタニティパンツ履いてます。(ちなみに今も笑)
5抱き枕みたいなクッション持っていきました!あって良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考にさせて頂きます!ありがとうございました!

    • 8月10日