※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

年少の子どもにピアノを習わせる際、ヤマハ音楽教室と個人ピアノ教室のどちらが良いか迷っています。選択肢として、ヤマハは自転車15分で月謝が10000円、振替なし。個人教室は徒歩5分で月謝が7000円、振替ありです。どちらが良いでしょうか。

ヤマハ音楽教室か個人のピアノ教室か

年少の子どもにピアノを習わせたいのですが、迷っています

①ヤマハ音楽教室
自転車15分
10000円程度
振替なし

②個人ピアノ教室
ゆるめ
徒歩5分
7000円程度
振替あり

どちらにしますか?

コメント

まー

年少さんならとりあえず②で個人のピアノ教室でゆるいながらも楽しめるようにして、お子さんが慣れてきて上を目指すなら①に移籍するのはどうでしょうか☺️??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    個人からヤマハに移るは盲点でした!そうなったときにちゃんと辞められるかが心配ですが、すごく魅力的です

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ヤマハと個人のピアノ教室は別物と考えた方がいいと思います。
ヤマハは音楽を総合的に学ぶ教室なので、歌や創作、伴奏づけなどもやります。がっつりピアノだけをやりたい子はもしかしたら合わないと思います。

個人ピアノはそのお教室にもよるかもしれませんが、ほとんどがピアノだけを学んでいきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    親がやらせたくて子どもがどっちっていうのがなければ、やってみないとわからない部分もありそうですね…

    • 2時間前
りんご🔰

親がピアノ講師していて個人でもヤマハにも教えに行っています。
レッスン内容は先生によるので、先生との相性が1番大事です。
あとは発表会やイベント等があるかないかだと思います。
どちらも体験に行って合う先生に決めるのが良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    体験には行ったのですが、どちらも穏やかで子どもの扱いにも慣れていらっしゃる印象で、、、
    強いて言うなら、個人の方は60歳over なのでいつまで習い続けられるかだけ心配です💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私だったら個人にしますかね✨💦
うちも今、小1の子が年少くらいの時にヤマハの体験に行ったのですが、
確かこの年齢だとリトミックみたいな感じで💦
ピアノをやるというより音楽を楽しむみたいな感じでした💦
結局そこでは習わせず、違い習い事をして、
今、小1になって個人のところで習い始めました✨
個人といっても様々だとは思いますが、
年少さんならゆるめの方がむしろいいんじゃないですかねぇ?
初めての習い事ならはじめからちゃんと大人しく習ってくれるかわからないですし、
ゆるめに楽しく教えてくれる方が長く続くんじゃないかな?と🥺

ヤマハは個人やグループがあったと思いますが、
大手のところだとある程度マニュアルに沿ってやるんじゃないかなー?と…
個人はその子のレベルにあった本を選んでやってくれるんじゃないかなと思います🥺
うちも小1と年長の子達がほぼ同時に習い始めましたが、
上の子と下の子を体験の時に先生がレベルを見て、
それでそれぞれに合った本を選んでくださってレッスン内容も違います✨
それに振替ができるならそれもメリットかなーと🥺
うちのところも、学校行事以外の私用の振替は月に1回まで可能です✨