

⭐︎
保育園側は、なんで家にいるのにって
なるのかなと思います(;_;)
でも、親としての気持ちはすごく分かります🥴
しんどいですよね(T ^ T)
その気持ちを伝えてみてはと思います!先生に🧑🏫

はじめてのママリ🔰
保育士です。大変なのはわかります。わたしも我が子赤ちゃんの頃から旦那が単身赴任で完全ワンオペで子育てしてきてるので。でもそれはみんな同じだと思います。家に居る方はお家でみていただきたいです。お気持ちもわかりますが園としてはご協力いただきたいのが本音だと思います。

ママ🔰
私は迷惑かなーと思ってるタイプです。
育休中は休み協力、
登園確認の連絡きた日は休んでました。
それによって先生の休みが決まると思うので🥺
でも同じ育休の方は、
土日以外はお願いするよーって言ってて心強いなーって思ってました。

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
保育園はお盆親働いてないとダメとかない感じですか??
そーゆーのがないならいいんじゃないかなとも思いますが先生からしてみたら家にいるなら見ろよって思われるかもですね🥲

はじめてのママリ🔰
お盆は希望保育とか事前に連絡はなかったですか?💡
そういったのがなくて園がウェルカムな感じならいいと思います🙆♀️
うちの園(以前通っていた園も)はお盆は仕事以外の理由では預けられなかったので、育休中は休んでいました!
旦那は仕事なのに10連休とかでかなりしんどかったてす🫠
保育園のありがたみを感じました。

はじめてのママリ
去年育休中でしたが、どちらかが休みだと預けられなかったので休ませてました!
ワンオペしんどいですよね💦
でもお盆くらいは家にいるなら自宅保育がいいと思います。
保育士してますが、「ママ育休中だよね?」って思われる可能性はありますね。
コメント