※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子にイライラしてしまう理由について悩んでいます。特に最近は優しく接することができず、夜中に起こされてさらにストレスを感じています。下の子にはイライラしないのに、なぜ上の子にはこうなるのか知りたいです。

上の子(6歳娘)にイライラばかりしちゃいます💦朝から晩まで、私の口がひらけば上の子に怒ってる気がする、、、早く準備して、静かにして、ご飯食べなさい、部屋片付けなさい、お風呂入りなさい、お菓子はご飯のあと!、、、
2週間くらい前から毎日毎日、、、優しくできません🥲なぜでしょう、、、娘のやることやすことに無性に腹が立つ😭

一昨日なんて娘が夜中に起きる度に『お母さん〜』って起こしてくるし、、、『寝てる人を起こすの辞めて💢迷惑だよ!』『誰かさんのせいでお母さん全然寝られないんだけど!』とブチギレちゃいました💦私は何度も起こされ朝まで寝付けずに寝不足で日中イライラ、、、

下の子にはイライラしないのにどうして上の子にはイライラしちゃうんでしょうか😫

コメント

まっこ

色々求めちゃうんじゃないですかね…
「お姉ちゃんなんだから!」のようなものが無意識に…

夜中起こされるのは確かにイライラはしますが…
何でもこちらの思うようになってないとイライラしたりして、こうしなさいあぁしなさいと言い過ぎてしまうのは私もありました。
でも少し気をつけないといけないのは、ある程度大きくなった時に私は娘から「どうしてママは全然褒めてくれないの?指摘ばっかりなの?」と言われてしまいました…

なので…大きいんだからこうしなさい!みたいな意識をなるべくしないように、そしてある程度こちらの思うようにしてなくても気にしないように…みたいな意識を持つといいのかな…と。
難しいですけどね💦

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😭
おっしゃる通りだと思います。無意識に求めちゃってるんですかね、、、
下の子にさらに手がかかるようになってきて余裕もないのかも、、、

コメントありがとうございました!✨

mizu

うちもそうですよーーー😇
毎日イライラしてばかりです…

うちは6歳と2歳ですが、やはり6歳にはいろいろ期待してしまうというか、当たり前として求めてしまうんですよね…

そりゃ年齢差あるんだから上の子の方に多く求めるのは当たり前と思いつつも、でもやっぱりきっと下の子が6歳になってもここまでは求めないのかなぁと思ったりも💦
難しいですよね💦