
コメント

悠
入ってます!
メリットは、お金がきちんと
定期的に貯められる事ですね👌
デメリットは今の所、
感じた事ないです!
金額的にもそんなに高いものではないですし
自分達だけで、あれだけの金額を
貯めようと思うとなかなか
貯められないので😭

にゃん
入ってますよ~
満期で240万のやつに入ってます。
メリットは
貯金できないので学資に入りました。
って事と払い込みより多く満期でもらえる事です!
デメリットは
しいてゆうなら
月々15年払い続ける
くらいでしょうか。
上の二人が高校生で来年大学生なんですけど。
専門学校めぐりしててお金みたら。
1年間で200万とかです。
3年4年…ひゃーーーって感じです。
なので240万でも足りないですけど。
メリットのが多いです。
-
まこ
それは大変だ😅
どこの保険はいってますか??- 6月10日
-
にゃん
住友生命ですが。
住友生命はもう学資の取り扱いやめてしまったみたいで💦💦
次の子できたら
ソニー生命気になってます- 6月10日
-
まこ
そうなんですね😅
月々いくらですか?- 6月10日
-
にゃん
13040円です!
なので児童手当を学資にあててます
(=^ェ^=)- 6月10日
-
まこ
なるほど(´;ω;`)
児童手当を貯金にまわすので
学資保険はいらなくでいいですかね?- 6月10日
-
にゃん
児童手当も3才以降10000円になってしまうし。
貯金は出来るだけ貯金できるようにして。
学資は確実なものに!!
学資の満期が240万なので、全然足りないから貯金しなければと💦
あと、返戻率が良かったんですよ♪
200万しか払い込みしてないのに。
40万プラスで戻ってくる♪なやつです。- 6月10日
-
まこ
そうなんですね( ^ω^ )
学資保険入らないでがんばって
貯金します👍- 6月10日

つくし
JAの学資保険、300万のに入っています。
メリットは、元が取れること。
デメリットは、月払いは年払いと違って、返戻率が下がることですかね。
私は、返戻率が高い、年払いにしました。

あおママ🎶
私は元から教育資金目的で低解約返戻型の終身保険に入っています!
学資保険検討のしましたが、年末調整対策で、教育資金目的の個人年金に入りました!
学資保険のメリットは貯蓄性が高いこと、デメリットは下ろせないことですかね(^_^)
うちは貯蓄性だけを考えて、学資保険には入りませんでした!
同じ条件で入ると、終身保険や個人年金のほうが返戻率が高いので🎶
-
プリキュア
横から失礼します。年末調整対策で とありますが、どういう意味ですか?
良ければ教えて下さい。- 6月10日
-
あおママ🎶
詳しく説明するのは難しいんですけど、もう他で終身保険に入っていて、控除いっぱいなので、個人年金で控除受けるという意味です!
年末調整対策っていうと意味違っちゃうかもしれません💦
すいません(>_<)- 6月10日

N
フコクに入ってます😌
メリットはちゃんと貯金ができることと、払った金額より多くお祝い金が貰えることです(´・ᵕ・`)
デメリットは感じたことないです!
悠
ちなみに、第一生命さんの
学資保険に入ってます☺️
まこ
やっぱりそうですよね(´;ω;`)
入ろうかなー(´;ω;`)
いつからはいりました?
悠
私は子供が生まれる前から
契約して入りました!😊
まこ
そうなんですね!
今学資保険のこと知って
焦ってます!
悠
今からでも全然大丈夫だと
思いますよ!
将来、やっぱり高校とか大学で
大きな金額がかかってきますし
入っておいて損はないと思います!
でも、途中で辞めてしまうと
お金が入ってこないので
きちんと他社さんと比べて
いいと思う所へ入った方がいいですよ👌
まこ
わかりました!
月々いくらですか?
旦那に相談してみようと思います!
悠
ちょっと曖昧なのですが
15000くらいだったと思います😭
まこ
結構かかりますね😅
悠
そうですね…あまり安くはないです😭
まこ
相談しますね!
悠
参考になって良かったです😊