※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hyuuu
家事・料理

里帰りせずに出産された方に質問です😣💦産後の家事はどんな風にしてまし…

里帰りせずに出産された方に質問です😣💦

産後の家事はどんな風にしてましたか?
来週里帰りやめて帰る予定です。
まだ出産して2週間ちょっとなのですが
事情があり里帰りをやめます。

旦那は交代勤務で1人で
育児家事しないといけない時もあります😥
産後の床上げは1ヶ月してから、とよく聞きますが
里帰りされてない方は退院してから
普通に家事されていたんでしょうか😭

もちろん旦那がいる時は出来る事は
旦那にも頼んで手伝ってもらうつもりですが…

参考にしたいので教えてください😣💦

コメント

ちょむ

里帰りしてないので
普通に家事してましたよ!
無理しない程度で😭😭

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    やっぱり普通にしないと
    する人いないですもんね😭
    ありがとうございます!

    • 6月12日
美ら海diver

一人目の時、遠距離結婚&出産で親も居ず旦那は生後2週間から生後2ヶ月過ぎまでいなかったので床上げ1ヶ月どころか退院した日から家事してます。
手抜きしながらですけど(笑)😁
最悪なことにせっかく旦那の方に引っ越して二人目授かったのに、出張で生後11日から生後2ヶ月過ぎまでまたしても居ませんでした😱
二人目になると上の子もいるので家事育児に追われて産後の生活を過ごしました。

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    親も旦那さんもいないなんて
    すごいです😭!
    いいぐらいに手抜きしながら
    じゃないと大変ですよね😣💦

    床上げなんて言ってる場合じゃないですね😅

    • 6月12日
  • 美ら海diver

    美ら海diver

    ホントは床上げまでは絶対に無理しない方がいいですよ。
    でも二人目、三人目の人はきっとそう言ってられない。
    できる範囲で!です。
    無理なものは無理とある程度割りきらないとです。
    二人目産まれて一人育児の間にどちらか片方お風呂に入れれない日もありました。もちろん自分も…。
    でも食事を欠く訳にはいかないですよね?自分はいいですけどね。お風呂くらい1日入らなくても死なないって感じですよ。
    そうやってるうちにコツも掴めてきて…。
    どうせ新生児いる生活は24時間体制でいつ寝れるかなんてわからないじゃないですか、だからこだわりを捨てるんです。
    お風呂は上の子が機嫌良く遊んでいるうちに下の子を時間問わず入れてしまう。
    下の子が寝てる間に上の子を入れる。
    だから朝風呂したり、夜だったりバラバラでした。
    生後1ヶ月過ぎてから気持ちも体も余裕のあるときは三人で入ってみる。
    下の子だって少し位なら泣かせてもしょうがないです。
    そうやらなければ無理なので。
    とにかく完璧求めずこだわり捨ててテキトーにです(笑)😁
    頑張りましょうね😆

    • 6月12日
  • Hyuuu

    Hyuuu

    遅くなりすいません😣💦
    読んでてほんとに泣きそうになりました😢😢
    本当にその通りですよね。
    全て完璧なんて無理ですもんね。
    里帰りやめて2日目です。
    美ら海driverさんの回答を参考に
    頑張って育児家事していこうと思います😣
    本当にありがとうございます😭

    • 6月15日
  • 美ら海diver

    美ら海diver

    ご飯の時間もお風呂の時間も適当でくらいでいいですよ🎵ちゃんと3食食べさせてればいいじゃないですか。
    冷凍食品でもなんでもいいんです。
    最初の1ヶ月なんてそうでもしないとこっちが参っちゃいますもん。
    そしたら子供達誰が面倒みるんですか❔
    ストレスで母乳出なくなったら誰が代わりに母乳を❔
    だから適当に手抜きで体休めながらで🙆🆗✨
    24時間体制なので出来るときに出来ることを❗
    頑張ってくださいねー✨

    • 6月15日
☆milky way☆

3人目からは退院後その日から家事してましたよ☆ 上の子の学校もあったし床上げ…なんてなかったですよ😅
ただ、私の場合は上の子が2人小学生だったのもあり赤ちゃんを見てもらってスーパーに行くことも出来たので良かったのですが、yuuさんの場合そうもいかないので帰るならそれなりの食材の蓄えをしておかないとかな??と思います。

慣れるまで大変かと思いますが、無理せずにお過ごしください☆

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    そうなんです。買い物などが
    買いだめが苦手で2日に1回ぐらいで
    行ってたんですが、そうもいかないので
    旦那がいる時に買いだめするように
    しないと、と思ってます😣
    やっぱり里帰りしなかったら
    床上げなんて関係ないですよね😭😭

    ありがとうございます!
    明日帰るので、頑張ります😭💓

    • 6月12日
hachan

こんにちは!
私は旦那が仕事休みがなく(自営業)家事と育児はは一人でやっています!
産後はネットスーパーでお米、オムツなど大きいものは買い、ご飯の買い物は必要なものを主人が仕事帰りに買ってきていました。
それ以外の家事はすべて一人でやっています!
わたしは里帰りもせず、在住してるところに友人も全然居ないので頼れなかったです。
入院は5日だったのですが、それ以降はスリングに赤ちゃんを入れて家事をしていました!
なんの問題もなく普通に家事育児できましたよ?

yuu様はもうひとりお子様がいらっしゃるようなので大変そうです。。
家の家事は大丈夫だと思いますが
買い物や上の子のお出かけなど、、
赤ちゃんが小さいし、今の時期に上の子を外で遊ばせると下の子が体力なくなったりするので児童館など屋内を利用したりするといいかもしれませんね!

回答になってなければすみません。

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    旦那さんの休みがないと大変ですよね😥
    私は上の子の保育園の送り迎えもあり
    下の子を連れてまわらないといけなくて
    それも心配ですが😥
    買い物はネットスーパーを使うのも一つの手ですね!

    いえいえ!
    凄く参考になります!
    ありがとうございます!

    • 6月12日
deleted user

私は里帰り無しで産みましたが、身体はかなりキツイです😭
買い物は、主人が帰ってくる日にまとめて買ってきてもらい、あとは普段通り動かざるおえない感じで…
でも、ご飯も宅配に頼んだり、掃除なんかはかなり手抜き!
主人は何も文句をいわず、それでいいと理解を示してくれました。

休める時には子どもと一緒にできるだけ寝て休んでましたが、床上げ時期に、ガクッと体力が落ち、偏頭痛や蓄膿症なんかになりました。
今は、ファミサポとかもあるので、お金はかかりますが、利用するのも一つかと…

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    やっぱり体にきますよね😭😭
    料理や掃除など、いいぐらいに手抜きしないと
    やっていけないですよね😣

    上の子は保育園に預けているので
    昼間休める時は休みつつ
    頑張ろうと思います。
    参考にします!ありがとうございます。

    • 6月12日
deleted user

退院初日に家の掃除や洗濯しましたし、次の日は歩けない子供2人連れて買い物も行きました。
自分しかいなければいないでやるしかないのでなんとかなりますよ!
ただ無理はしないように✩

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    子ども二人連れて買い物は大変ですよね😣💦
    ほんと私がしないとする人いないので
    なんとかするしかないですよね😭
    ありがとうございます!

    • 6月12日
くーちゃん

最初はほんとにペース掴めず
大変なんですよね😂
わたしはたまに上の子に一時保育利用してます!

  • Hyuuu

    Hyuuu

    回答ありがとうございます!
    やっぱり徐々にじゃないと慣れないですよね😣
    上の子は保育園に預けているので
    休みつつ昼間に家事終わらせたり
    しようと思います😭
    ありがとうございます!

    • 6月12日