
小1の教科書が変わって最初から読み書きができる前提で進められてると見…
小1の教科書が変わって最初から読み書きができる前提で進められてると見たのですが本当ですか?
うちの子年長ですが自分の名前しか読み書きできないので焦ります💦
- はじめてのママリ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いつから変わったのでしょうか?
今3年の子どもがいますが、ひらがな教えてもらいましたよ。
先生も名前がわかればよいとおっしゃっていました。

バナナアイス🍌
いいえ、そんな事はありませんよ。
読む事、書く事からスタートです
-
はじめてのママリ
安心しました😮💨
ありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのママリ
今年から、というはもしあるとしたら地域限定じゃないでしょうか?
全国的ってことはないと思います。
うちの地域だと、特に今年からで変わってはいないはずです。
ただ、国語はひらがな最初からしっかりやりますが、算数については確かに読み書きある程度前提の部分もあるなとは感じます。
今年に限らずですが、書きはともかく、読みはできた方がスムーズなのは確かではあると思います。
-
はじめてのママリ
地域限定かもです💦
なるほど算数はある程度そうなのですね!参考になります✨
ありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのママリ🔰
地方住みで小1の子供がいますがひらがなの読み書きをノートに書く授業もあり、ひらがなの宿題も出てましたよ🙆
短い文章を読む授業も宿題もあるし、6月位の参観日も「あがつく物、何かありますか?」とかでしたよ😂
テストで大きなカブ等の文章問題はありましたがそれが前倒しなのかな🤔笑
-
はじめてのママリ
そうなんですね!不安しかなくて😂
ありがとうございます😊- 1時間前

姉妹のまま
1年生の子どもがいます😊
最初は平仮名から入りましたよ!
ただ平仮名プリントでは何となく読める字で書くだけではダメで、マス目を意識していないとやり直しになるので、1から勉強スタートだと大変かなぁと思いました…
読みに関しては4月後半から音読の宿題が始まりました…
算数の文章を読んで答える問題も1学期で習っていますね!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
やはり一からだと大変ですよね💦今のうちに頑張らせてみます✨- 1時間前

みんてぃ
今年1年生です。
前提は言い過ぎですが、1日に2つくらいずつひらがな教わってく感じでした。
算数の文章題は1学期のうちからやってます。「あわせていくつ」「なんだいでしょう?」などを見て足し算か引き算か判断し、答えの単位を書くことを求められる感じです。
音読の宿題も割とすぐ始まるので、読み書きほぼ0だとキツイと思いますよ。ママリでも、毎日の音読の宿題に悩んでる質問いっぱいありました。今からやれば全然遅いことは無いと思います。
義務教育ですから、先生もひらがな覚えてきて!やってきて!とは言えないと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
今のうちに勉強させようと思います✏️- 1時間前
はじめてのママリ
今年からっぽいです💦