
子供が視力検査に苦手意識を持ち、飽きてしまうため、検査が進まない状況です。視力を測る方法や、検査を最後まで続けられる工夫はありますか。
視力検査が全然出来ません。子供が3歳健診で近視傾向という結果が出て、それから眼科に1年半くらい通っているんですが、
視力検査に苦手意識があり、途中で飽きてくるしで、いつまで経っても先に進みません(メガネがいるのかいらないのか等。)
視力検査が苦手で続かないから他に方法ないか?と聞いているのですが、
視力を測れるようにならないと、度が分からないので頑張りましょう。
という事で、毎月視力検査をするためだけに行っています。子供は嫌と言って行きたがらないですが…。
いつもテレビを目を細めて見たりするので視力が悪いことは確かなのですが、見にくいため視力検査も飽きちゃう、行っても先に進まないなら連れて行きたくないです。
視力検査が上手になる(飽きずに最後まで出来る)方法あるんでしょうか。
このまま目がもっと悪くなるのも嫌なので、なんとかしたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供用にイラストとかで何とか頑張ってくれませんかね?4歳くらいの頃行きましたが、たしかに飽きてくるので…看護師さん?女性の方がゲーム形式でめっちゃ頑張ってくれた記憶があるあります(笑)

はじめてのママリ🔰
3歳児検診で遠視がわかり、3歳半からメガネをかけています!
視力検査に苦手意識もあるかもしれませんが、あまり見えないのかもしれないですね💦
息子も3歳児検診で自宅と集団検診のどちらも左目だけ、検査を嫌がりました。右目は頑張れるのに左目はとにかく嫌がりました。
紹介状書いてもらって眼科に行きしらべると、やはり左目だけ視力が悪かったです。子供は見えなかったり、わからないものを聞かれるのが苦手と言われました💦
すでに1年半通われているようですし、もしお母さん自身が眼科に対して「もっとできることないのか?」と思うようでしたら、病院を変えてみてもいいのかな?とも思いました🙇♀️

ママリ
検査士さん?の力量やお子さんとの相性もあるのかな?と思います💦
うちも子供が小さいときから眼科通ってますが、結構検査士さんによって子供のテンションがかわります😭
ダメ元で別の眼科に通われてみるのも良いと思います!

メル
私の娘も3歳半検診でひっかかり眼科に行きました。
うちは結局乱視はあるけど見えてはいる。メガネは今のところ要らないけど定期検診はしに来てね!という感じで終わったのですが、
うちは、眼科が未知すぎて行きたがらなかったので、眼科に行くまではテレビなしなんだ(検査してもらえたらまた見れるよ!)と伝えました。
娘はテレビが好きなので、それなら早く眼科行く!はやく検査終わらせる!となり、頑張ることができました。
例えばですが、「わからない」ものは「わからない」って良いんだよ!と伝えるのはどうですか?わかりにくいものを、必死に見ようとするから疲れちゃうし、わからないことが嫌になって辞めたくなるのかなって思いました。でも、何回も検査されてるなら、その辺は理解できてそうですかね?

はじめてのママリ🔰
病院かえては?
うちもそのような感じで、「毎月なんて、行ってられるか!💢」って思い、ちょっと遠いけど評判よい眼科に行ったら、一発でできて、拍子抜けしました。
1軒目とは、全然、こどもに対しての対応も違うし、検査の仕方も違うし、こども専用の可愛い部屋みたいな場所で、保育士みたいなエプロンきたスタッフが、アンパンマンとか登場させてました。
ぜひ、変えれるなら病院変えてみてください
コメント