
コメント

はじめてのママリ🔰
2年生です。
・夏休みワーク(国算それぞれ見開き8ページずつ程)
・毎日日記
・絵日記2枚
・作品1つ以上(絵画等)
・鍵盤ハーモニカの練習
です!
絵画の色塗りと毎日日記以外は終わりました!
去年は毎日日記の代わりに毎日朝顔の観察と音読がありました!

mi
1年生です。
15ページくらいの国語算数の冊子が2冊
絵日記2日分
読書感想文
かなり少ないと感じました💦
学童で勉強の時間があるので、適当なドリルを買ったりネットから拾った問題を印刷したりして勉強させています。
-
はじめてのママリ
少なめですね✨
外で勉強させてるんですね♪
ありがとうございます😊- 8月7日

Ba
1年生はこんな感じです🙌
・さんすう、こくごが
合わさったドリル1つ(各10ページ程)
・カタカナドリル1つ
・タブレットの勉強がそこそこ多め
・朝顔の観察記録(絵日記みたいな)
・朝顔の写真撮る(10枚程度)
・読書(最低10冊)
・自由研究(うちの子は貯金箱)
・絵日記1枚(朝顔とは別で)
2年生の上の子は
朝顔関係が無くなって
毎日書く日記があります!!
起きた時間、寝た時間
その日何をしたかみたいな✍
後は殆ど1年生と同じような内容です!
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😊参考になります✨
- 8月7日

イリス
自由研究も作文もありません。
○国語と算数のドリル(薄っぺらいやつ)
○朝顔の観察1枚
○毎日日記
○計算カード(10回)
○読書(2冊)
○夏休みの絵日記1枚(任意)
ですね。全部終わりました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊終わったんですね👏
- 8月7日

はじめてのママリ🔰
一日で終わるんじゃないかってくらいの薄っぺらい算数、国語ドリル、毎日の読書カード、足し算・引き算の暗記、アサガオの観察日記二日分、絵日記2日分 だけです
自由研究、読書感想文、書道とかは自由です🗽
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊自由の物もあるんですね✨
- 8月7日
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😊
日記は毎日なんですね✏️