※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中。知的障害、自閉症あります。この間、言語訓練行い。色々考えされ…

年中。知的障害、自閉症あります。

この間、言語訓練行い。
色々考えされたと言うかやはりなぁ思う所ありました💦

言語訓練とき、先生とのやり取りとき、指示通らないあり、遊び集中すると周りの声ほとんど聞こえてなく先生が一緒やろうとか聞こえないです😅

一人で黙々と遊ぶかんじで、自分中一通り終わると指示通り出来る感じで、先生から一度遊び入ると指示通らないこと、こっち全く見ないこと言われました😅
やはりそうだよね💦とおい、どうしたら指示通りやすくなるか聞いたのですがそれがなかなか難しあり😓😓

保育園かよってますが、保育園でもきっと一人で黙々と遊んでるだろうなぁ目に見えたと言うかで
加配先生ついてるのですが、先生とのやり取り上手くいかないこと、多く、切り替えなかなか難しいです😓

それとまだ一緒遊ぶわからない?のか遊ぶこと出来ないです。
集団行動中々出来なくて自分優先おおいです。
年中それだと中々厳しいなぁと言うか、人との関係性中々できないです😭

同じような方いますか??
お話したいです😭

コメント

3kidsma

知的あり、ASDの小一の息子が年長半ばまではほとんど1人で遊ぶか先生と遊ぶかでした。
年長後半から少しずつお友達と遊ぶ?ようになりました。(遊びのルールとかは理解していない事あり)
お友達からも〇〇君!と誘ってもらったりとか、、
切り替えも苦手でしたが、先の見通しが立てばできるようになりました。
一緒にやらなくても、人と同じ空間にいれるだけで私は二重丸だと思っています。
遊ばなくても、ここに先生いるよ、お友達いるよ!と認識してもらうのもいいのかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生すら遊ばないと言うか、先生声かけても聞こえてないです😂

    年長さん後半から少しずつ、皆と遊ぶようになったのですね。
    ルール全くできないです。

    鬼ごっこやジャンケン理解してないです😅

    年中なると鬼ごっこや色鬼ごっこカードゲームなど遊び多く、ついていくのかは難しさあり。
    お楽しみ会などゲーム出来なくてポカーンとしてます😂

    一緒やらなくても同じ空間いるだけで良いのですね!

    会話などできてましたか?

    • 2時間前