※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

精神病の母親との関わり方について悩んでいます。具合が悪いときの対応や、私の家庭とのバランスについてアドバイスを求めています。どのように関係を築いているのでしょうか。

精神病の家族がいる方に質問です。
病気の方とはどういうふうに関わってますか?

母親が精神病で月曜日に具合が悪いと泣きながら電話がきたのですが、とりあえず横になるんじゃなくてなにもしなくてもいいから座って起きてなよとアドバイスをその日はしました。(具合が悪いといって寝てるだけだとなにもできなかったと泣くことが多いので寝るのはだめだよと前々からかかりつけの先生にもいわれてるのもあったので)
そして今日また帰宅途中に電話がかかってきて、家に寄んないの?といわれました。特に約束もしてなかったし、約束ごとをわたしが忘れていると思い、なにかあったっけ?ときくと、母親がわたしが具合悪いのに寄らないのか。といわれました。
たしかにわたしの家と職場の間に実家があるので寄ろうと思えば寄れますが、今日は夜に旦那が野球の練習にいくので子どもたちを見てなきゃいけないのもあり、そのことを伝えると怒った口調でわかりました!!と電話を切られました。
わたしがいったところで母親が良くなることがあるなら寄りますが、わたしにはわたしの家族がいますし、家に帰って家事もしなくちゃいけませんし、やらなきゃいけないことはたくさんあるんです。
大丈夫?と声をかけにいったところで体調が良くなるなら行きますが、行ったら行ったで小言はいわれる、誰も助けてくれないなどいうのでこっちもイライラします。

具合が悪くないときは普通なんですけど、2.3ヶ月に1回は具合が悪くなり、ずっと寝たきり、なにかあると子どもみたいに泣きじゃくります。
同じような方どういうふうに関係をもってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

よくわかります💦

私の場合は妹なのですが、とんでもなく振り回されたので家族も生活もあるし今は縁切りに近い状態になってます。

  • ぴ

    やっぱり縁切りに近くなっちゃいますよね、、😭
    わたしとしてももちろん寄り添いたい気持ちもありますが、母が泣いてるところを子供達にあまり見せたくないのもありますし、なかなかそういうときに実家には行けないなと思ってます💦
    だからといって子供達を置いたまま実家に行くのも違うし、、となってて😭
    子どもたちも母のことは大好きなので連れて行ってあげたい気持ちもあるので、体調が悪い時は少し距離を取って、落ち着いたら行くようにしようかなと思ってます、、🥲

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母となるとさらに大変ですよね💦

    お父さんは一緒に生活してらっしゃらないですか?

    気持ちすごくわかります。
    子供を巻き込みたくないですよね。

    妹は独身で実家寄生してるのでこのまま独身でよく聞く年金食い潰しの…ってなると思います。

    私の子供を可愛いとは言いますが行動が最悪で、今は両親には合わせますが妹には一切会わせません。

    子供に影響があると困ったでは済まないので、家族とはいえ守る為に仕方ないと思ってます。

    お母様も辛いとは思いますが、主さんも間に挟まれ仕事も育児もあって辛いと思います。

    言い方は良くないですが、本当にそちらに引っ張られてしまいます。

    プロの精神科医でもそうなる事も珍しくないと聞くので、決して無理せず自分、家族とお子さんを最優先にしてくださいね。

    • 8月7日