
39度の高熱が出ており、熱性痙攣が心配です。部屋を明るくして寝るべきでしょうか。お子さんが高熱の時、どうされていますか。
初めて39度越えの高熱が出てます。
熱性痙攣が怖いのですが、部屋明るくして寝た方がいいのでしょうか?
私が寝ちゃってる間に痙攣してたら…と思うと不安なのですが、お子さんが高熱の時どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは不安ですね。
豆球にしてあげてはどうでしょう?
今までは痙攣ないですか?
手足が冷たいならまだお熱が上がるかもしれません。
手足があたたかくなってきたら、冷やしてあげて下さい。
保冷剤などで。
初めてなので不安で寝れないでしょうが、小児救急等の電話できけるもの、キッズドクター何かあれば聞いてみるのも有りだと思います。
解熱剤はもっておられますか?
解熱剤あればつかうと良いと思います。
我が家は突発性発疹のときに熱が3-4日下がらず、解熱剤を使用しても下がらず痙攣を起こしました。
痙攣を起こしたら迷わず慌てず119してくださいね。
慌ててしまいますが、呼吸してれば痙攣長くなければ大丈夫です。病院で見てもらえます。
解熱剤で下がらないときは我がは要注意だと思っています。
熱がどんどん上がるようなら注意してあげて下さい。
痙攣はいつ起こるかわかりませんが慌てずに対処しましょう。
はじめてのママリ🔰
あの後本当に熱性痙攣になり救急車で病院に来ました。
今回が初めてです。
15分弱痙攣が続いたので熱が下がり落ち着くまでは入院になりました💦
痙攣の時間が長かったので、今後熱が出た時は痙攣防止の薬を入れることになるようです…
色々親切に教えてくださり、ありがとうございました☺️
はじめてのママリ🔰
怖かったですよね。初めての時は動画とろうにも唇紫になるし、息が止まったらどうしようと動画とるより早く救急車!!と動画は取る余裕なかったです。
15分弱は少し長いから不安だったでしょう。
入院大変ですが、
一回起こすと24時間以内に再発もわりとありますが、病院ならすぐ対応してくれるからある意味安心です。
うちは1回目は帰宅→2回目で入院でした。
時間や痙攣の症状にもよりますが、何事もなく大きくなってほしいですね。
今まで2回おこしましたが、今では動画少し取る、119待ってる間に様子見ながら入院、帰宅でも水分オムツ最低限の必要なものは用意して対応してます。
熱が出ると心配になりますが、都度対処するしかないですね。
お熱や体調も経過観察が多いから下がってきて突発性発疹やったとかあとにならないとわからないこともあるようです。
ダイアップですよね、お薬。
一度だけ初回の痙攣の2回目のときに使いましたが、少しふらつきがありました。
収まったあとも1週間ほど少しふらつきがありましたが、経過観察で突発性発疹の時におこる、突発性発疹症?みたいなものでふらつきが残ったんだろうということで、今は何事もありません。
逆に2回目の痙攣の時はお熱のみでその他特に何もなくふらつきも残りませんでした。
気になる事は聞いてやっていきましょう。先生も症状をみるだけだからお母さんが異変を感じたり、母だからわかることもあるから何かあればかかりつけにかかるなりしてくださいといっていました。
入院は疲れますが、ママさんも休めるときに睡眠取って下さいね。
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません。
あの後無事に退院し、今は自宅で元気に遊んでいます☺️
ダイアップの説明も受けましたが、なんだか少し難しいですね💦
二回目入れるタイミングで熱が38度なければ入れないとのことですが、少し経ってまた上がったら二回目入れるみたいですが、解熱時間が長ければ一回目として入れるの?とか疑問です…
今度先生か薬剤師さんに聞いてみようとは思ってますが、熱のたびに不安になりますね💦
予防接種での発熱でもダイアップ使うとのことで、うちの子は毎度使うことになりそうです。
突発性発疹はまだ経験ないですが、高熱が続くと本当に怖いですね。
ふらつきもあるんですね。
転倒とか注意が必要そうですね💦
はじめてのママリ🔰
元気に退院できて良かったです😊
痙攣が少し長いと予防対策で使うこともあるようです。
使う頻度や疑問点はしっかり聞いといたほうが安心です。
うちはまだ毎度使う程ではないという判断と私も都度診察してもらう方が安心ということで今のところ使う判断はしていません。
突発性発疹は本当に解熱剤でも3-4日全く熱が下がらず、寧ろあがるし、でも時間おかないと解熱剤使えないしで必死に冷やしてってしました。
突発性発疹の時は熱が高くなるらしく熱性痙攣起こす子供も多いようです。
ふらつきはダイアップの副作用で少しある子もいたり、突発性発疹症?で出たりなので結局これも前回はわからず、経過観察での結論となりました。
ある程度年齢落ち着くまでは痙攣繰り返すかもですが収まってくれる事を願うしかないですね。
はじめてのママリ🔰
突発性発疹の経験談、大変さがとても伝わってきました💦
解熱剤も使えない時間は他の方法で冷やしておかないと怖いですね。
予防接種も含めあと何回発熱するのか分かりませんが、早く大きくなってほしいと思ってしまいますね😂