※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

11ヶ月半の子どもの発達について不安があります。運動面では歩けますが、名前を呼んでも振り向かず、模倣や指差しもできません。1歳前にこれが問題か知りたいです。

11ヶ月発達について
11ヶ月半なのですが、発達について少し不安が出てきました。
個人差がある頃とは思うのですが、どう思われますか?

運動面は5、6歩歩けるくらいなので遅くはないと思うのですが、
名前を呼んでもほとんど振り向かない(振り向くこともあるけど、名前じゃなくてぞうさんー!とか言っても振り向く)
模倣(バイバイパチパチなど)一切しない
どうぞ、はーい、指差しなどもなし
おいでなど言っても理解していない

1歳前だとこのようなことはなくても問題ないのでしょうか?基準がわからず、周りのこどもたちはやっていることなので気になってしまいました。

コメント

ママリ

まだまだこれからだと思います。

  • ま

    そうなんですね💦模倣とかはいつごろできるようになることが多いのでしょうか、、?

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    10ヶ月検診の項目にありますができてなくても何も言われませんでしたよ。

    • 8月5日
  • ま

    そうでしたか😭
    教えて頂きありがとうございます😭

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

少なくともうちの子よりは出来てます!

  • ま

    周りの子達が色んなジェスチャーや表現ができる子が多くて、なんだか漠然と不安でした🥲
    それをきいてまだ焦らなくても大丈夫なんだなと思いました🥲

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

1歳前後って1番個人差が大きい時期ですよねー💦
その頃って『先月はまっったくする気配なかったのに、今月に入ったらいきなりやり始めた•できるようになった』みたいなパターンがものすごく多いので、あと1-2ヶ月待ってみたら一気にできたりっていうことがよくありますよ✨
あと私は昔甥っ子と同居していた時期がありよく面倒を見ていましたが、今自分の娘と比べてみると男の子は特にことばはゆっくりめの子が多いのかなーというイメージです👀
ためにためて、ある時一気にやり始めるみたいな子が多いというか👶🏻

  • ま

    コメントありがとうございます!
    やはり個人差が大きいのですね🥺
    今のところなんの気配も感じないので心配しているのですが、そのお言葉を心の支えに見守っていきたいと思います🥲

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘はパチパチをなかなかしてくれず、これでもかっていうぐらい親が毎日促しまくってました(笑)
    ブロックや積み木を両手に持ってカチカチ合わせて鳴らしたりっていうのはしますか?
    うちはそれができるようになってからパチパチもすぐできるようになりました👍🏻

    名前を呼んではーい✋🏻のくだりなんて、いまだに私どころか夫のフルネームで呼びかけても返事してます🤣
    アセらずいきましょ🌺

    • 8月7日
  • ま

    そうでしたか🥺!
    おもちゃを持ってカチカチ鳴らすのはもうずいぶん前からやるのですが、手を鳴らすということはいまだにしません🤔
    大袈裟にリアクションしても全然反応なしなので私が疲れてしまい😂💦
    ほどほどにやりたいと思います😂

    • 8月7日