
わんちゃんを飼うのに旦那をどう説得すればいいと思いますか?うちには1…
わんちゃんを飼うのに旦那をどう説得すればいいと思いますか?
うちには1歳8ヶ月の娘と18歳のメス猫と10歳のオス猫がいます。
私はあまり掃除機が好きではなく、猫たちを実家から連れてきた時は毛が飛び散ると旦那に言われ、毛のことでよく喧嘩しました。
でも娘が生まれて娘のためにも私は自分で言うのもなんですが人が変わったかのように毎日掃除機かけるようになり、段々そのことでの喧嘩はなくなりました。
でも、育った環境からでか旦那は掃除をめっちゃする人で神経質なのかな?というぐらいです。
そして去年の10月に実家で愛犬が亡くなり、すごくショックでその愛犬に会うために実家に行ってたみたいなものなのに行くたびにいないことが実感されすごくつらかったです。
そして最近ふっと動物愛護のサイトを見てたら愛犬にそっくりな子が見つかり、即一目惚れしました。
犬種は全く違うけどとにかく泣けるほどそっくりで、旦那に犬を飼いたい!とずっと言い続け、2人目を作って2人とも子育てが落ち着いた時にするか、2人目を作らないならいいよ!と言われましたが私的には作るなら3年後と考えています(笑)
そして、旦那にただ犬が欲しいんじゃない他の子でもなく、この子が欲しいんだ!!この子が飼えないなら他の子は飼わないと言ったら旦那は愛犬が旦那にも懐いてたのでちょっとは情があったのか少し考えて、年齢は?など聞いてきましたが、まだまだ飼ってもいいという感じではなさそうです。
娘は猫たちと遊びたくてすごい勢いで猫たちに寄っていきますが、マイペースな猫たちは逃げまくります。
なので娘にはわんちゃんがいい遊び相手になるんじゃないかとか、一緒にお散歩もしたいと考えました。
私は買いたいと思ったらすぐ手に入れないと気が済まないタイプなのですかま今回ばかりは生き物なので物凄い慎重に考えています。
その子は繁殖のために使われ、山でやせ細ってたのを保護団体の方が拾ったそうで、うちに来たからには生きててよかったと思えるぐらい幸せになって欲しいです。
アドバイスをお願いいたします。
- ニャンママ5(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
保護団体とのことですが、先住犬・猫がいたり、小さい子が居ると引き取れないとかありますが、そこは大丈夫ですか🤔?
上記がクリアして飼ったとして、猫と相性が良くなかった場合や犬自身小さい子が好きではなかった場合など、飼ったあとに何かあったらどうするかなども考えた方がいいかな?と。
うちの愛犬は繁殖卒業犬ですが、今までブリーダーさんとしか接してこなかったので小さい子が得意ではなく飼い始めて1年経ちますが、未だに小1の息子が動くたびにビクビクしてます💦
息子が小さかったら犬が可哀想だったなと思います😭
あとは猫よりお金かかるので、そこも計算して…かなと🤔

はじめてのママリ
今いる猫ちゃん達は新しい犬を迎えた場合にストレスないでしょうか?
そして迎える犬にとっても、小さなお子さんがいたり猫ちゃんがいたりとかなり環境が変わると思うのですが、どうなのでしょうか?
保護犬の場合、子犬の時から飼うのとは違う大変さがあるような気がしています

ままり
一般的に見て安心してお願いできる環境だなというより心配が勝る状況、環境だなと感じましたので
そこを全部事細かに
こう言う時は私がこうするよ
こう言う時はこう約束する
など旦那さんが不安に思う箇所
納得できない箇所を全て
取り除くしかないかなと思います。
旦那さんの反対理由は何ですか?
ニャンママ5
本当に大事に思っているからこそ飼ったあとのこと、猫のこと、経済のことなど何もかもぶっくるめて考えてます。
これでも飼育歴=年齢で、猫14匹犬5匹飼ってたのでお金がどのくらいいるかは把握してるつもりです。
ニャンママ5
あと、保護団体の方には先住猫と1歳の子がいることは伝えてあるので、あとは返事を待っています。
もし保護団体の方がダメでしたら諦めるしかないと思ってます。
はじめてのママリ
ご主人がどんなことで悩んでるか聞いて、それを1つずつ説得するかじゃないですかね🤔?
それも含めて話しても納得しないなら難しいのかな、、とは思います😖
ニャンママ5
そうですねー。
何かうちの実家で飼うかうちのお母さんと一緒に住むならいいよと訳の分からんことを言われたので、何がダメなのかを一つ一つ聞いていくしかないですねー(>_<)
はじめてのママリ
娘さんと猫のお世話に加え、犬のお世話は無理なのでは?と思ってるとかですかね🤔
文章だけですが、大変になりそうなのが分かるので私が旦那でも飼うとしても今じゃないでしょ…と言ってしまいそうです💦
お母さんに飼ってもらうとかはできないんですか?