※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子どもを寝かせる方法について相談したいです。日中は抱っこが多く、スワドルを試しましたが効果がありませんでした。どう練習すれば良いでしょうか。

生後3ヶ月の子どもを置いて寝せたいのですがアドバイスください🙇‍♀️
置いて泣く、人の気配がないと泣きます💦絶対諦めないので抱っこするまでは30分以上泣き続けます。そのため、日中はほぼ抱っこです…。
夜はスワドルを着せて授乳して置くとしばらくバタバタした後にひとりで寝てくれます!
なので日中もスワドル着せてみましたが全然効果ありませんでした😭
背中センサーなのかなと思い、体を横向きにしてみましたが嫌がります💦
どうやって練習していけばいいと思いますか?

コメント

こぐれ

わー💦1人目そうでした😂
置いて寝れる子なんているの?!って思ってました…。
よく2人目は勝手に寝る、というので本当かと思ったら、本当でした。
理由は、
1人目が騒ぎすぎて、泣いている2人目の泣き声がかき消され(あと1人目の爆デカボイスのせいで耳がいかれててちょっとやそっとの泣き声はそよ風。)、泣いてるカウントされず放置してしまい、泣き疲れて置いたままでも寝る、でした笑
それを繰り返してたら普通に置いてても寝れる子に…。

ので、、、泣いてても置いておく、が一番ですが…
大人しかいないと静かだから難しいですよね😢

私は抱っこは重いので、座って授乳クッションして授乳の態勢で赤ちゃんを横向き寝させて寝かせていました。
2人目も、1人目がいないときはそうやってお昼寝させてます😊
近場にリモコンやスマホ、飲み物、編み物用具などを準備して、膝で寝かせながらやりたいことするのがおススメ✨
家事はできませんが、いずれほっとけるようになるので今だけでもお膝で寝かせてはどうでしょうか?😺

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちも上の子がいるのですが、下の子が泣き疲れて寝るということをしないので上の子に我慢させてしまうことが多くて😢

    • 8月4日
  • こぐれ

    こぐれ

    泣き疲れてくれないと辛いですねー😭
    あと上の子が泣き声を気にしちゃう場合も参っちゃいますよね💧
    うちも上の子我慢させまくりですー😭上の子ファーストのつもりなのに全然現実できなくて…
    最近上の子がストレスで爪を噛む癖ができちゃって困りました💧
    うちは泣くのが止まらないときは、抱っこ紐したまま寝かせたりしてますが…
    1人寝となると、やっぱ性格が出てきて難しいですよね😭

    • 8月6日
あおママ

うちの子も昼間はずっと抱っこ寝でした😓眠くなってきたかな、そろそろ寝るかな、ってタイミングで一旦布団に寝かせるようにしました。とりあえずそれを繰り返して続けてたら抱っこじゃなくても寝てくれるようになりました😲3ヶ月頃から寝てくれるようになって、泣くこともあるけどそれからは抱っこで寝かしつける事はほぼないです!あの時は大変だったけど今はたまにちょっと寂しいな〜と思う事があります🥹

  • ママリ

    ママリ

    繰り返して置くということが必要なんですね!練習してみます😂

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

うちは抱っこして寝たと思ったら置いてすぐ布団かけて離れます✋
失敗すると泣きますがそれも5分放置したら勝手に寝る、ダメならまた抱っこで寝たら置くを無意識にやってます!

2ヶ月まで抱っこで寝てたのに
そうしてきたら抱っこでも30分で起きるようになりおいた方寝るようになりました😅夜と勘違いしないよう電気はつけて寝室に寝かせてます!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    やってみます✊

    • 8月4日