

M
元のタイの大きさはこれくらいです🐟

3児mama
鯛を捌くのは初めてですか??😊
30cmの鯛にしては正直めちゃめちゃ少ないと思いますが…初めてならまぁ、、🫣
-
M
コメントありがとうございます😊
やっぱり少ないですよね(笑)
かなり昔に1回くらいは経験ありますが、その時は皮を剥ぐことを知らずにゴムみたいな食感の刺身になり食べられなかったので(笑)今回は皮を剥いでみましたが、難しかったです💦- 8月3日
-
3児mama
確かに皮を剥ぐのは難しいですね😭コツを掴めば気持ちいいぐらいです🤭
残りはどうしましたか??☺️鯛めしも美味しいですよ✨- 8月4日
-
M
残りは全てあら汁(味噌汁)にしました✨子どもたちはおかわりするほど美味しく食べてくれました♪
今、YouTubeで捌き方見てみたら、丁寧さが私と全然違っていて、無駄なくお刺身になっていました(笑)
次機会があれば、大皿でぴったり!な量のお刺身にしたいと思います❗️
鯛めしもいいですね😊- 8月4日

はじめてのママリ🔰
アラ汁になったら無駄なく食べれて結果オーライだと思います🥰
-
M
コメントありがとうございます😊
取れなかった身は全てあら汁へ❗️の心意気は持っていたので(笑)、無駄なくいただきました❤️
でも悔しいので、次チャンスがあればもっと刺身にしたいです💪- 8月4日

さ🦖
正直な事を申し上げますと…
少ないです😂
骨や皮に持って行かれてしまったのかなと💦
家で捌くのであれば
頭落としてしまった方が、骨と身の間が分かりやすくなるので
おすすめです!
あとは、尻尾のところと
背ビレのとこにガイドライン(包丁で薄ーく線をいれる)入れると
やりやすくなりますよ👍
あら汁にしたとの事なので
普通のあら汁より、身もついているでしょうから、とっっても美味しいのが出来たと思えばokです👌
上手く捌けたら、そこまで身がつかないので💦
お子さんは、食べにくいですからね!
-
M
コメントありがとうございます😊
ご丁寧に教えて頂き嬉しいです♪
「なんとかなるやろー!」と見よう見まねでやってみましたが、やっぱりちゃんと調べてやらないとダメでした(笑)
あら汁は身がいっぱいの鯛汁として(笑)美味しく頂きました☆
次はもっときれいに捌きたいです👍- 8月5日
-
さ🦖
アジとかの応用は応用ですけどね😅
私も自分で捌く人間ですが
お刺身で食べれる鯛は、年1捌くか
どうかなので、今調べずに捌けるかどうか🤣
贅沢で良いと思います👍
お魚屋さんで以前買った時に
アラどうする?あら汁にするなら
少し身を残そうか?と聞いてくれた事があり
その時に、確かに綺麗に捌くと
あら汁よりも、潮汁とかの方が合うのだろうな!って思ったことがあります☺️- 8月5日
コメント