
色々無知なので教えてください。【今までの経過】2020.04 第1子出産(自…
色々無知なので教えてください。
【今までの経過】
2020.04 第1子出産(自然妊娠)
2022.06 9wで稽留流産→自然排出
2024.01 化学流産
2024.06 不妊治療開始
2025.07 8wで稽留流産(自然妊娠)→7/11 手術
今回は初めての採卵をしようと思っていた周期に自然妊娠が分かり、流産した形になります。ちなみに稽留流産は、どちらも1回心拍確認後の流産になります。
何度も流産を繰り返しているので、今回は絨毛染色体検査(NGS)を行って結果待ちです。
その結果次第なところもありますが、次回診察時は不育症の採血をする予定なのと、わたしとしてはエマアリスの検査をしたいです。
不妊治療を始めた時に子宮鏡の検査をした際に、内膜の炎症・浮腫・マイクロポリープありで素人目にも内膜炎だろうな、とは思いました。
しかし、当時は体外受精をしていなかったため内膜炎の検査も治療もできない(←保険とかの関係なんですかね?)と言われ、未治療のまま体外の準備期間に自然妊娠して、結局流産になりました。
わたしとしては、流産の原因が内膜炎なんじゃないかという思いがずっと消えず、エマアリスの検査をして、しっかり整えてから採卵や移植をしたいと思っています。
しかし、病院側からは、今回着床しているから内膜炎は完治してるし(←?)関係ないから、検査はしなくていいと言われ…どうしたらいいか分かりません。
ちなみにCD138も検査はできないと言われました…
もしこのまま体外で上手くいったとしても、出産するまでまた流産するのではという不安で生きた心地がしません。
また、移植を何回かしてダメだったら内膜炎の検査ができるのかもしれませんが、もう流産という悲しい思いをするのが辛すぎるので、とりあえず内膜炎の検査をしたいのですが、どうしたら検査してもらえるのでしょうか。
保険の関係?や法律?病院の決まりとかがあるんですかね…🥲患者がしてほしいと言ってるのに、検査できないもんなんですかね🥲つらいです。(ちなみに通院している所は県内でも有名な不妊治療の病院で、先進医療などもしているところです)
とてもとても長く、読みづらい文章になってしまい、すみません💦何か情報やアドバイスがあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント