※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産準備で、授乳枕って必要ですか?あと、お風呂はリッチェルのひんやり…

出産準備で、授乳枕って必要ですか?

あと、お風呂はリッチェルのひんやりしないお風呂マットという、発泡スチロールのものを勧められたので買おうと思ってますが、これさえあればベビーバスは要らないですか…?

出産予定日は11月末で、寒い時期なんですが…。
お風呂、暖房つけたら大丈夫なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は授乳枕いらなかったです😊

あれば便利ですが、家にあるクッションや枕で代用できました!膝掛けを丸めて高さを出したり。必要になったら買う、でいいと思います!

1ヶ月半くらいからクッションさえも使わなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります、ありがとうございます😊❤️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみませんー💦授乳枕と授乳クッション、間違えてたようです💦授乳クッションのつもりで言ってました💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね☺️
    こちらこそ、わかりづらくすみません、コメントありがとうございます!♩

    • 17分前
ママリ

生後2週間で完ミにしたので、授乳枕ほとんど使わず、高いのを買って後悔しました🤣
ベビーバスは生後半年までレンタルして活躍していました!

リッチェルのマットでやってみて、不便なら買ってもいいと思いますが生活スタイルや赤ちゃんのタイプによるから難しいですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります、ありがとうございます🩷

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が11月生まれでした!
授乳クッションはあってよかったです!
柔らかいのではなく硬めがおすすめです!
私はニトリで折りたたみができる大きいバケツみたいなのをベビーバスにしてましたが、主さんが言うリッチェルのひんやりしないマット買えばよかった〜て思いました😂旦那が昼間仕事で居ない時や1日ワンオペの時、自分もベビーと一緒にお風呂済ませたい時とか横に寝かせれるのでいいと思います☺️!お風呂入る前に暖房つけて暖めて入ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11月産まれさんの、とても参考になります、ありがとうございます🩷

    授乳クッションは硬め購入します!!!
    授乳クッションではなく、授乳枕は必要ですかね…?🥲
    出産準備ラストに載っていて、必要なのか!?と🤣

    暖房つければ、ひんやりしないマットのみでいけそうですね✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、授乳枕ってどういうのですかね😂?あのちっちゃい補助枕みたいなのですかね?😂クッションは🌙形みたいなのですよね😂🤔?無知ですみません🙇

    いけると思います!私は1人で持ち上げて沐浴するのが怖かったので買えばよかった〜て思いました😂旦那のこと待ってると色々スムーズにいかないことが多くて😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    授乳中のおかあさんとあかちゃんの負担がなく、快適な時間が過ごせるやさしいアイテム。
    あかちゃんはとても汗をかきます。そんな汗を吸い取ってくれるまくらです。
    おかあさんにとってはあかちゃんの頭をやさしく守ることができ、クッションが 長い時間の抱っこの負担も軽減できます。
    まくらの裏側にバンドが付いていることでおかあさんの腕に通すことでずれ落ちを防止します。



    説明下手なので、ネット上の説明をそのまま載せさせて頂きました…😂
    授乳枕は、授乳する時に腕に通して使う物みたいです!


    確かに…私もワンオペになりそうなので、、🥹

    • 13分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索して見てきました!
    その枕要らないです!😂
    クッションさえあれば大丈夫かと思います☺️💓

    • 3分前
すず

どれだけ母乳が出るか産まれて数日しないと分からないと思うので、完母や完母よりの混合になりそうなら、入院中に授乳クッション買えばいいと思います!

わたしは代用しようと思いましたが、授乳クッション買って正解でした◎

わたしは、シンク沐浴できるように空気で膨らむベビーバスを買いましたが、身体の成長が早くキツくなり生後2ヶ月半ばにシンク沐浴から、浴室でのシャワー浴に変えました!!

リッチェルのマットは背中に少しお湯が溜まるみたいですが、冬は少し寒いかもしれないですね💦
新生児期は大人と同じ湯船には浸かれないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考になります、ありがとうございます😊🩷

    • 12分前