※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お金・保険

ニーサについて教えてください。eMAXIS Slimの運用が+30%で楽天が+13%なのは積み立て中だからでしょうか。長期的に見てeMAXIS Slimに戻した方が良いのでしょうか。

ニーサについてです!
優しく教えてください🙇‍♀️

積み立てなので長く運用するのが1番だとは
わかっています!
例えばeMAXIS Slimのオルカンから
楽天のオルカンに乗り換えて現在
eMAXIS Slimは+30%
楽天は+13%の場合
楽天の方が低いのは積み立て中だからですかね🥺?
このまま長く積み立てて放置していくなら、
eMAXIS Slimに戻して積み立てた方が
後々いいんですかね🥺

どこを決めるかはその人次第てのは分かってますが、
30%と13%じゃ全然違って考えてたら
分からなくなってきました🥺

コメント

ママリ

2024年 eMAXIS Slim オルカン
2025年 楽天オルカンに変えましたか?!

  • ママリ

    ママリ


    下に続きがあります

    • 8月3日
ママリ


eMAXIS Slim オルカン
2024年 +16.0%
2025年 +13.81%

楽天オルカン
2024年 約 +15%
2025年 約 +13%

上記が年別リターンです。現在の成績が、eMAXIS Slim オルカン +30%で、楽天オルカン+13%なのは積立開始した年月の差です

毎年、両方とも同じくらいの成績になるので、どちらで積立しても成績は同じになります(eMAXIS Slim オルカンの方が僅差)

  • ママリ

    ママリ


    僅差で上です。

    • 8月3日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    まさしく過ぎます!!!!!
    ほんとその頃に変えて、その積み立て開始の年月の差なのかなんなのか、、と思っていて🥺
    けど無知で言葉足らずなのにここまで理解して教えてくれてありがとうございます🥹🫶

    ならもし楽天とeMAXIS Slimが逆で初めてでも同じようになっていたということですね😳!!
    けど僅差でも何年も放置となるとちりつもでeMAXIS Slimに戻そうかとも悩みます🤔

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ


    楽天オルカンのポイント還元があればコスト逆転あるかもです。楽天証券なら楽天オルカンの組み合わせがいいですね!

    eMAXIS Slim オルカンならマネックス、SBIがいいです!その他は還元なしです。コスト的なことを考えるなら証券会社ごどのポイント還元も含めて考えた方がいいです

    • 8月3日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    楽天証券なので楽天オルカンに乗り換えました!
    けど裏手数料?とかでeMAXIS Slimのがいいと見て、悩んでしまっていました🥺
    ポイント還元もたかが知れてるとか買いてあると不安に😭、、

    元々地銀で勧められて初めてからの、楽天証券に変わった感じなのでママリの方達みたいに調べ上げて始めたわけではなかったので、分からないこともあったり🥺
    丁寧に色々教えてもらってありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月3日
ママリ

隠れコストについては楽天の方が高いといいますね!

隠れコストは毎年変わるので、その差でファンドを変えるのはあまりいい案とは言えないです💦

クレカ積立の還元も下げられる改悪もあったり、楽天嫌いな人も大勢いると思いますが、、、

SBI証券も楽天証券とほぼ同じような感じだと思います。

積立のポイント還元率ではマネックスが1番いいらしいです👀

2024年の実質コスト
(隠れコスト含む)でちりつものお金を数値化してみると、、、

楽天オルカン 0.141%
eMAXIS Slim オルカン  0.131%

💎前提条件
年120万円を20年間積立
楽天オルカンvs eMAXIS Slim オルカン (実質コスト 差は0.01%)

💎試算結果
0.01%のコスト差で20年間4万円の差がある。

2024年は、楽天が0.01%高いですが、ポイント還元0.017%があるので逆転して楽天がコスト安になります。別の年では逆転もあります。

楽天保有ポイントと積立ポイントを合算すれば、楽天証券内なら楽天オルカンがベストという事です👀

💰楽天証券の積立ポイント還元
楽天キャッシュ積立0.5%
楽天カードクレカ積立0.2%
(2025年時点)