
お盆に義実家へ行く際の手土産について相談です。義兄家族や義叔母家族に何を用意すれば良いか迷っています。人数や年齢、アレルギーを考慮して、適切な品を選ぶべきでしょうか。予算は一家族1000円程度を考えています。また、義両親からは去年何も頂いていないため、手土産を持参するべきか悩んでいます。
手土産について質問です。
お盆に義実家へ行くことになりました。
義兄家族(3組)、義叔母家族、義叔父家族が集まります。義叔母家族は県外ですがそれ以外の人達はみんな近距離に住んでます。
普段から義親戚の集まりがありますが、私が義母や義叔母たちが嫌いなためお盆と正月くらいしか集まりに行きません。
義母から親戚たちとはお年賀以外やりとりはしないと聞いており、去年初めてお盆の集まりに行った時にお供えしか持っていかなかったのですが、義兄家族や義叔母家族から手土産(育てた野菜や地元の蕎麦など)をもらいました。
今年は我が家も何かそれぞれの家族に用意したほうがいいのかな…と思うのですが、それぞれ家族の人数や年齢、食物アレルギーの有無が違うので何をあげていいか迷ってます。
それぞれの家族に合う?ようにあげる品を変えた方が良いのでしょうか?
去年貰ったものを考えると一家族1000円くらいのものにしたいと思ってますが何かおすすめのものは有りますでしょうか?いずれも地元に住んでるので地元の銘菓はいらない、と以前義母に言われました…
また、去年は義両親からは何も頂いていないです。こちらはお供えを持っていったのですが、今年は手土産も持っていくべきでしょうか?
義実家は嫌ですが月1くらいで行っており時々お菓子など買って行ってます。
長文ですいません。
- ママリ☺️(1歳0ヶ月)

ママリ
私は毎回義母んちには何かしら持ってってます!
義父んちは毎回手ぶらです。
その代わり義母には誕生日や母の日何もしません。
逆に義父には誕生日や父の日してます!笑
コメント