※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生になってから、友達の母親がついてくることに困っています。子供だけで遊ぶのは良いが、母親が来るのは幼稚園のようでしんどいです。どうすれば避けられるでしょうか。

流石に小学生入ってまで幼稚園みたいな付き合いしたくないです。
今小学生で中学年です。

夏休みの前日に友達を家に呼んでゲームしたいと言われました。Switchライトは外に持って行ってもいいと言ってますが、大きい方は特に2は盗まれるトラブルもあるため持って行くのを禁止しています

公園で待ち合わせして、連れてきたのですが、何故かお母さんまでいて、送迎しに来たのかなと思いきや、普通に今日は呼んで貰ってありがとうございます。お邪魔しますと、、、
ん?いや、子供達はいいよと言ったが、呼んでねー親!と思いました。

子供達は娘の部屋に行ってあそんでしまい。一応娘には、お母さん下で仕事してるから、大声出したりはしないでねと言ってます。(女の子なので大丈夫だと思いますが、奇声発したりジャンプしない限りはある程度、大丈夫です。)
私は在宅ワークしてるので、仕事をリビングでしてるのですが、、、お母さん来た事により仕方なくシフトキャンセルしました。

とりあえず、お母さんはちゃんと片しきれてないリビングに案内しました。
とりあえず子供用にコップとおかわりできるように、麦茶とジュースを溢さないように小さいデカンタ?ポット?500mlぐらい入るのですがそれに入れて、、、
ポテチとポッキーを持って行きました。

相手のお母さん来るなんて知らないし、子供達は子供達でお菓子等は持ってきてましたが、お母さんは多分子どもが持ってるからいいと思ったのかもしれないけど、まぁ手ぶらだったので出すお菓子もなく、、、

苦し紛れにエリーゼがあったので、、、
こんなものしか今なくて申し訳ないんだけどって言って麦茶とエリーゼ出しました。コーヒーとか普段はストックありますが、今私が飲めないし賞味期限切れるので、ストックあっても子供達に出したジュースか麦茶しかありませんでした。


とりあえず気を遣いながら世間話してたのですが、、、1.2時間経った頃に、ゲーム1時間以上やってるので止めた方が良くないですか?と言われたので、私は、基本友達が来てる時はあまり制限してないんです。お菓子持って行った時は持ち寄りのお菓子食べながら女子トークしてましたし、みんなでワイワイ適当に遊んでると思いますよ。と言いました。

その後ジュースもうちは1人一杯しか渡さないとか色々向こうの家庭のルールの話をされ面倒くせーって思いつつ、そうなんですか?
でも、暑いし、ジュースも麦茶も好きによそって遊んで下さいってのがうちのルールなので。と言いました。

冷蔵庫開けられたりお菓子物色されるよりは、ある程度渡して好きにはさせてますと言いました。幼稚園の時もそんな感じで、部屋がその頃なかったのでダイニングテーブルで喋ってリビングと隣の和室で遊んでたのでと言いました。

そもそも私仕事したいんだけど、、、って思いつつ。

LINE交換しませんか?と言われて断れずしてとりあえずその日は無事終わりました。


その後、お礼のLINEが来て、、、、(私と価値観合わないから来ないと思ったんですけど)

夏休み入り、暫くしてあちらの子供が娘と遊びたいから、相手の家に来ないか?とか遊びに行ってもいいか?とか来るんですが、、、

子供だけが遊びに来るならいいんですけど、、、
お母さんまでまだついて来られるのが嫌だし、見張られてるみたいで、遊びに行っても子供だけお邪魔するとかなさそうなので嫌です。


連れてくるお母さんって私はそこまで面識はなく、仲良いわけでもなく挨拶程度で、、、中にはそっぽ向かれてる人もいますし、幼稚園の時のお母さんでさえ、みんなパートなりし始めてるので、もう集まる事もないです。
なので、小学生に入ってからお母さん来る事もないです。
お礼のLINEぐらいはたまに子供から聞いたりして来ます。
知らないお母さんの連絡先も数人しか知りません。相手のご自宅に行く時はわたしの連絡先とメッセージが記載してる名刺ぐらいの大きさのカードを念の為子供に持たせてます。


夏休みは避けるのですが、、、2学期になると、また家にその子を連れてきたいってなると、お母さんついて来るのかと思うと嫌です。でもその子は呼ぶなとも言いにくいし、事前に誰連れて来るか教えて貰っても私もってなった時にダメと言うのも何か可哀想だし、、、

全て出禁も、何だかなーと思い。中には相手のお宅にお邪魔してるのにこっちは、、、ダメとも言えない。

幼稚園みたいな濃い付き合いを小学校中学年になってまで求められるとしんどいです😓
って言うか仕事したい。

因みに話を聞いてたら、専業主婦らしく、違う地域の幼稚園だったみたいで小学校変わるタイミングで引っ越してきたらしいです。
ママ友欲しさなのか、暇人なのか知りませんが、幼稚園みたいな付き合いこちらは求めてないのですけど、、、

でも、避けるしか方法ないですよね?

お母さん来ないならその子も全然来て貰っていいんですけど、、、

コメント

ママリ

ごめんなさい、想像したら笑えました笑
やば人間すぎます爆笑爆笑
そんな人いるんですか?!?!
関わらんほうがいですよ絶対

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    せめて低学年ならうーんまぁまぁって思ったのですが、、、中学年になっても来るの?って思ってしまいました。
    ちょっと自分でもビックリしました。
    まだ親くる!?みたいな感じで、、、

    • 15時間前
もも子

それはちょっとビックリですね💦💦

「在宅で仕事してますが家の中で遊ぶのは全然構わないので、次からは子どもだけで来てもらって大丈夫ですよ」みたいな感じはどうでしょう😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、次はそう言ってみます。
    これで心配だからと来られたらもう、避けるしかないですよね。

    • 15時間前
  • もも子

    もも子


    仕事するって言ってるんだからさすがに……とは思うけど、それでも行きます、気にしないで下さいとか言われたら、神経疑いますね🤯!!
    「すみませんが仕事があるので、お母さんもご一緒に来るようなら家には呼べません」かな

    • 14時間前
kulona *・

お子さんが来るのは大丈夫なら「私仕事しながら様子見てるので、今回からお子さんだけでいらしてください😊」みたいに言ってしまうのはどうですか🤔?

それで、行きますよみたいな話になっちゃったら「いやいやそこまでしてくださらなくても、私だけで大丈夫ですから☺️」ってひたすら通じないを演じるとか(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、頑張って言ってみます。

    • 15時間前
ママリ

相手のママさんが勝手についてきたんですか?お子さんの誘い方とか友達との約束はどんな感じだったんですかね?

呼んでもらって…と言ってるので、主さんかお子さんが呼んだと思ってる感じですよね?


主さんが家で仕事をしてることは相手に伝えてるのに来ようとしてるんですか?仕事があって子供だけで遊んでくれたほうが楽だから!とはっきり伝えていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は誘ってないです。一度もそれまで話したこともないです。

    一応子供には、〇〇ちゃんのお母さんも来るとか聞いてたの?って聞いたら聞いてないって言ってました。
    誘い方も、前にSwitch2が当たった話からやりたいってなって、家ならやっていいよ外持って行ったらお母さん怒るからって話して家来る?って普通に誘ったと言ってました。13時半に公園に集合して私の家に行こうって約束だったらしく、、、行ったらそのお母さんもいて、何かあったらダメだからとついて来たと言ってました。

    私が仕事してる事言った?って聞きましたが、、、、暫く黙ってたので多分それは言ってないかも知れません。
    もしかしたら私も専業主婦かその日は休みと思われたのかも知れませんが、、、
    仕事の話しなかったので専業だと思われてるのかも知れませんね。。。
    シフトのキャンセルもチャットワークに入れたら終わるのでスマホからしてるので。

    それでもいつも子供達だけで来るので、ビックリしました。

    はっきり伝えてみようと思います。

    • 14時間前
ままり

それはドン引き案件です😨
他の方仰るように在宅で仕事してるので子供だけでお願いしますって言うしかないですね💦
ちなみに私も子供だけ呼びたいのに多分娘が一人だと行けないって言うので・・って着いてこようとするママ一人だけいます😓その時は上手く交わしてそれ以降家に呼んでません笑
うちの子も中学年です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    稀にいるんですかね。そういうお母さん。
    確かに子供によっては1人では帰れないとか行けないとか言う子いますよね。
    娘の友達も何人かは、家が分かってても迎えに来てとか言われるので、みんなが行ける学校とか公園でいつも集まって娘が迎えに行ってます。帰りもなるべく集まった場所まではいつも娘と一緒に送る事あります。
    送迎はまだ100歩譲ってわかるんですけどね。

    • 14時間前
  • ままり

    ままり

    それが確かに家遠いので私が車で送迎するって言って↑なんです😂なので道中というより人の家にお邪魔するのが一人で出来ないって言いたいんだと思います🤣正直それなら来なくて結構なので呼んでません笑
    お友達から迎え来てとか言われるんですね😨それは私は迎え行かないです笑自分で来れるようになったらおいで〜ですね。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。

    言われます。本音は私も1人で来なよ〜とは思いますが、、、
    娘がその子と遊びたい一心で中間地点まで迎えに行く感じです。迎えは1人で行くのでいいんですが、、、
    帰りは、1人で行かせると、なかなか帰らない時もあるので、中間地点までは娘と一緒に送ってバイバイしてます。

    相手のお宅に行っても、道がわからないと娘も言って途中まで送って貰ったりはしてるので、そこは面倒だなーと思いつつも黙ってみてます。高学年には1人で行き来して欲しいなーと思いつつ

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

普通に仕事を家でやってるのでって伝えたらいいと思います。それを言われたらお邪魔できないですよ。それでも行きますとか言われたらおかしい人なので関わらない方がいいですを

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    次はそう言ってみます。
    あまり仕事の事言いたくないと言うのもあったのですが、、、次はそう言ってみます。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

それはなかなか強烈なお母さんですね😅私も専業主婦で子供は一年生ですが、遊ぶ時は親同士で連絡とって送迎だけしますが家には上がりません。
まして中学年でついてくるってだいぶ過保護ですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。ビビりました。
    初めは面識ないので、挨拶だけにでもわざわざ来てくれたのかと思ったのですが、、、普通にお邪魔しますって上がって来たので。えぇ〜って思ってしまいました。
    1年の1学期のうちはつい最近まで幼稚園だったし仕方ない部分もあるのかなとも思えるかも知れませんが、、、
    中学年は、、、過保護すぎますよね。

    • 12時間前