
4歳の娘が自分でご飯を食べず、膝に座って食べさせる必要があります。保育園では自分で食べていますが、家庭では食べないことが多く、ストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。
4歳前くらいのお子さんで自分でご飯食べない子いますか?
好きなおかずやヨーグルト、めっちゃ気分が乗っている時などは自分で食べますが、ご飯などは食べさせてと言ってきます…
しかも最近はママのお膝に座って食べると言って、膝に座らせて食べさせないといけないようになりました。
向かい合わせに膝に座って食べさせる感じです。
以前はここまで酷くもなく、食べさせるとしても自分の椅子に座った状態で食べさせるだけでした。
最近かなり悪化してきているように思います。
正直かなりストレスです…
食べさせれば食べますが、食べさせなければ食べないです。
今朝もおかずは自分で食べましたが、私が時間なくて食べさせなかったらご飯は一口も手をつけませんでした。
自分で食べないなら食べなくていい!とごちそうさまをさせた方がいいのか、食べるなら食べさせてあげた方がいいのか…
ちなみに保育園ではもちろん自分で食べています。
いつになったら自分で食べられるの?と娘に聞くと、4歳になったらと言っています…。
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント

ままくらげ
年少になっても食べなかったです😂
年中でも食事の後半は「パパ〜ママ〜食べさせて〜🥺パパの膝行く〜」でした。
それでポロッと同じバス停のママさんに愚痴ったら
「年長の今もだよ〜!」と言われたのでホッとしたのを覚えてます🤭
幼稚園でも「幼稚園では頑張ってるので甘えさせてあげてください」と言われました✨

ママリ🔰
同じ様に困ったので療育で相談した事あります!そして〇歳になったらの口癖も同じです💦
保育園で頑張ってる分、家では甘えてしまうので子供の気持ちに付き合うのが1番だと言われました😅
気持ちに余裕がないと向き合えないと思いますが、なるべく我が家も子供の要求には答えてます。
-
はじめてのママリ
言われた通りやっていたら甘えた子になるんじゃないか、ワガママになるんじゃないかっていう気持ちもありました後子供の気持ちに付き合ってあげるのが大切なんですね🥲
朝はどうしても余裕がなく急かしてしまいますが、夕方は少しでも余裕を持って接してあげたいと思います🥹- 8月1日

さくら
うちもまだまだお膝の上で食べさせてって行ってくる時あります!
テレビで食べさせてって言う時は食べさせてあげた方が、終わるのが早いって言ってました!自分で食べな!ってやらせると、どうやったら食べさせてもらえるか子供は考え余計長引くそうです。
なのでまだまだ赤ちゃんだなぁと思ってうちは食べさせてます😊♡
-
はじめてのママリ
食べさせてあげた方が終わるのが早いんですね😳
いいこと聞きました🤣
下のお子さんいらっしゃるのにやってあげられてるのすごいです🥹- 8月2日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
年長さんでもというのを聞いてほっとするような気が遠くなるような…😂
もうしばらく気合いで食べさせようと思います🥲