※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノスケ
子育て・グッズ

夜間授乳や断乳の時間帯について教えてください。現在6ヶ月の子供がいて、夜間は授乳を控えていますが、起床時間が早く、授乳が必要か悩んでいます。お腹が空いているのか、ただ起きたいだけなのかも分かりません。

夜間授乳、夜間断乳とは何時から何時何時を指すのでしょうか??
現在生後6ヶ月の子供を育てています。
19時半〜20時に就寝して、自分たちが寝る前12時頃に1度授乳して、自分たちが起きる時間の7時半まで寝て欲しいのですが、最近は5時〜6時半の間に起床します。
夜間授乳をすると癖になり、夜通し寝なくなると聞いたことがあり、7時半まで授乳せずなんとか乗り切っています。
でも、よくよく考えたら6時間も経ってたら授乳した方がいいのかななど考えたり、、
よく分かりません!!!!

ちなみに、7時半まで乗り切っているとは行っても最後の方はわーわーいいます。そして、リビングに連れていったらケロッとして、ニコニコしてます。ただ起きたいだけなのか、お腹減ってるのか謎です!!!
よく分かりません!!!
教えてください!!!

コメント

✩sea✩

癖になる、のではなく、お子さんの食事と考えたら、癖も何も無いと思います💦
夜間断乳は、3回食が始まってから、とよく聞きます💦
今はお子さんの授乳のペースに合わせる時期だと思います💦
寝てほしい、というのは親の都合なので…
うちの子達も1歳で夜間断乳するまでは2~3時間おきでしたが、それが子どものペースなので、親が合わせるんだと思っていました💦

  • ノスケ

    ノスケ

    本当ですね😭
    失礼しました!!
    欲しそうだったらあげることにします!!ありがとうございました!!😂

    • 8月1日
ままり🐈‍⬛

夜中に1度飲んでるし、6ヶ月なら6時間あいてても大丈夫ですよ。
癖になるとはいいますが、それってもっと短時間間隔のことかなと。
空腹じゃなくても起きてしまって、口寂しくて寝れないみたいな話です。
母乳かミルクかでも違いますしね😊

うちはミルクでしたが、6ヶ月の時は寝る前の20~21時前に飲ませて、次は明け方3~5時でした。
まだ無理やり再入眠させたりはせず、起きた時は飲ませてました。
6ヶ月の後半には明け方もいらない日が増えてきて、そうすると9時間とかあいてました。

  • ノスケ

    ノスケ


    なるほど!!!癖になるってそういうことなんですね😂!ありがとうございます!!!!!
    ということは朝方なら起きた時はあげていいってことですかね!
    うちも6ヶ月後半なんですが、9時間空いても大丈夫なのは夢のまた夢な気がします🤣笑凄すぎます!!
    詳しくありがとうございました!!!

    • 8月1日