
プリスクールに通う年少の子どもに日本語の勉強をさせるべきか悩んでいます。周りの子どもたちがひらがなを書ける中で、家庭でドリルをする必要があるのか教えてください。
プリスクール インターナショナルスクール
未就学児からプリスクールへ通わせている方へ質問です。
今通っているところは年長さんになれば日本語の授業が始まるんですが、年少の時点で日本語(ひらがなやカタカナ)のお勉強も少しさせたいなと考えてます。
しなくても良いのかなぁと思ったり、でも周りの年少の子は自分でひらがなを書ける子もいたりするので。。。
お家でドリルなどすべきなのかなぁと思ったり。。
悩ましいです!
みなさんどうされてますか〜?
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目, 2歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子は小学校は公立行かせてますが幼稚園はインターに通ってました!
そのインターは小学校も設立しました!
小学校上がれば日本語の授業がありますがプリスクールは日本語の授業がないので家庭で日本語を学ばせてました!

はじめてのママリ🔰
娘がインターナショナル保育園を卒園し、今は公立小学校の1年生です。
娘の園は私立小受験する子が8割くらいだったので年少さんから国語の時間がありました!
でも実際読んだり書いたりがスムーズになったのは年中さんの頃でお手紙のやり取りをするようになってからでした。
やはり実務?が伴わないと覚えられないみたいで😂
英語優位の子はくもんに行ってる子が多かったです。
うちの子も下の子が生まれるまで通っていたのですが、くもんの国語よかったですよ!
何よりも毎日机に向かうという習慣が身についたことが1番よかったです。
ママ丸つけのドリルではダメでした🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはりさせた方がいいですよね🥺
いつくらいからさせてましたか?ドリル購入してさせる感じでしょうか?
ちなみに、公立に行かせてその後の英語はどうされていますか?
質問たくさんすみません💦🙏
はじめてのママリ🔰
年中から少しずつでしたが平仮名ドリルをさせてました!
ただ英語の方が書けたりはしてました!
日本なので日本の小学校にと思い公立にしましたがやはりそのままインターの小学校に入れれば良かったなと思ってます。
英語はもう話せなくなってます😂
公立で英会話ありますがもうペラペラではないです…
高かったけどそのまま小学校通わせてた方が将来に繋がったかなとも思ってます。
そこのインター内は日本語禁止で英語しか会話が出来ない所だったのでお金は高かったけど質はかなり良かったです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も少しずつドリルを自宅でやってみます!!
そうですよね💦学校でする英会話くらいだとやはり英語力落ちてくるんですね〜😭
でも私も保育園からインター入れといてなんですが、小学校はインターじゃないところを希望しています😣
色々参考になりました💓ありがとうございます😊