
子どもがママとパパ以外の抱っこで泣いてしまい、外出も億劫に感じています。これが成長とともに改善されるか知りたいです。
ママとパパの抱っこ意外は泣いちゃいます😭
他の人の抱っこはNGでギャーーーー😢
せっかく可愛がってもらってるのに…と申し訳なくて
仕方なくて辛いです😭
これは時期とともに直るのでしょうか…
もう一つ。
慎重派すぎて何をするにも初めてのチャレンジは泣いてしまいます😢誰も泣いてないのに…我が子だけいつも泣く。
どうせまた泣くだろうと言う思考になり、
外に出るのが億劫になってしまいます。。。
ほんとにしんどい😭
同じような感じのお子様がおられる方お話ししたいですし、
同じだったが今はこうなったよなど、
その後成長したらどんな風に変わりますか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
人見知りしてるんですね🤔
うちも下の子1歳9ヶ月で、パパとママ以外の抱っこは泣きますよ〜!
全然当たり前のことです!パパやママと信頼関係が築けている証拠です✨
上の子の時を思い出したら、2歳半くらいから祖父母の抱っこでも泣かなくなってたかなーと🙆🏻♀️
泣くのは今だけだと思いますが、慎重派なのは性格だと思うのでそこは変わらないかと😌うちの上の娘も慎重派です🫨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🧡
誰にも預けられないですよね😭
大丈夫な時期が来ますように😭
上の娘さん慎重派さんなのですね🥺
どんな様子ですか?🥺差し支えない範囲で大丈夫なので教えていただけると嬉しいです🥺
ママリ
まだまだ下の子は実家には預けれないです😂
上の子は5歳になってから1人で泊まりに行く!ママは来なくていいって言うようになったので、それはそれで寂しかったりします🥹
娘の場合、多分失敗したくない!っていうのがあって慎重になってるんだろうなぁと思ってます🤔
誰かが先にしてるのを見てから自分もする。という感じです😂
失敗してもいいんだよーと伝えてはいますがなかなか難しいみたいです😅