※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

年長の息子が特定の子に暴力を受けており、学校に行きたくないと言っています。先生に相談する予定ですが、他に何ができるか悩んでいます。

年長の息子が特定の4人の子に叩かれたり、暴言を吐かれたりしてると話してくれました💦
少し前から息子の鞄に保育園のおもちゃが入ってることがあり、そのタイミングでやられ始めたと。。(おもちゃもその中の1人が入れたと言ってます)。
いつも◯◯された!という時は息子も何かしてしまっているかも、いう可能性も考えて話を聞いてますが、今回はその子達がいるから同じ小学校に行きたくない、とまで言ってます😭
先生に聞いてみていいと言ってくれたので明日聞いてみますが、話を聞く•味方だと伝える•話しやすい環境を整えることは心掛けてますが、他に何をしてあげられるか悩んでます💦

コメント

ママ

ちゃんと毎回伝えてくれていて、息子さん偉いですね❢同じ小学校行きたくないってよっぽど我慢してますよね。
私ならもう少しどんな感じでやってきているのか詳しく聞くと思います🙄先生のいるとき、いないとき、複数でやってくるのかそれぞれ別々に等。複数人でガヤガヤしてるといつも仲良しふざけあってるなと先生も勘違いしているかもしれないし💦
うちのコがなんか追っかけてくるから必至に逃げてるんだけど、楽しそうに走って遊んでました〜とか先生もいってたりするので。
私は過保護かもしれないですが、年長の時に初日に顔面をグーパンチされてから何かとやられるのでダメかもしれませんがやり返せと教えましたね❢我慢させてばっかりで蕁麻疹出ちゃったので先生にも言いましたよ。発達に問題あろうがなかろうが被害にあってる子が我慢などしても相手が変わらない限り変わらないと思います。
今だとまだ間に合うかな?小学校のクラスも離してくれるように言えます。
後できるとしたら息子さんがやめてってちゃんと言えてないなら相手にちゃんと言う、ダメなら先生にと私は伝えましたかね🙄
後は、休みの日は毎日頑張ってるぶん楽しませてあげます。
今、年長の娘も横の子にいつもバカとか言われてる(みんなにも)っていってたので、やめてっていってもやめてくれないなら先生へといってますし、我慢しなくていいんだからね、はなしてねって伝えてます😀
後はその親と関わりをもつのも良いかもしれません。

  • もち

    もち

    ありがとうございます😊
    そんな風に息子が思ったことにすごいショックで悲しかったです💦
    いつもパパと寝てるので寝る前とかに話してくれたみたいで、明日の朝状況を聞いてみます!
    今の担任の先生が年長さんを初めて受け持ったみたいで、心配な部分も親としては正直あります💦
    グーパンチひどいですね…お子さん痛かったでしょうね😢やり返すのが絶対ダメって訳ではないと私は思います。状況によっては自分を守るために必要だなと。。
    小学校のクラス分けに関しても考えてくれるんですか😳先生にダメ元で聞いてみます!!
    やめてとは言ってるみたいで、それでもやめないから先生にも言ってるみたいです。でも先生から報告されたことは一度もありません💦

    私も保育園お休みの日は息子がやりたいことをやらせてあげたいと思ってます💓

    • 7月31日
  • ママ

    ママ

    せっかく最後の年なのに悲しい思い出ばっかりじゃあつまんないし、可哀想ですもんね😀
    うちのとこは保育園から小学校に申し送りがあって性格とか仲良いとか悪いとかもろもろ。それで多分書いてくれたと思います。小学校が3クラスで離れたのもあり、保育園よりは楽しそうです。小学校も笑いながら何回か滑り台とか高台で押されて(保育園の子)2回目の時に言いました。それから放課などできる範囲で見てくれたりしました😀

    先生は息子さんが助けを求めた時に何かしてくれてるんですかね?どう対応してくれてるかも聞きたいところですね🙄
    新入社員とかだと毎日叩かれてる子がいても見切れなくて知らなかったりするのと、年長が初めてならそうゆういざこざも自分でなんとかしなさいと思ってるタイプがいるかもしれないですし。

    最近、保育園が嫌みたいな感じでいってるってアピールするのも良いかもしれないです。
    うちの子も年中の先生が厳しくて給食で食べれないのがあると中々言えなくて毎日メニューを気にして食べれない、嫌いな時は泣き出すなど続きました(無理に食べなさいとはいってはないけど、厳しいから言えない)が、今の先生は優しいし、厳しいですが、不安を取り除いてくれてメニューも見なくても気にせず行けるようになりました😀
    ちゃんと親からも伝えるは大事だなと思います。

    グーパンしてきたこが加害あり(今は落ち着いてるかも)なため先生も警戒してくれてましたが、見てない時も加害するから周りが逆に察知して逃げなさいみたいな感じだったみたいで。今でもモヤモヤしてます(笑)
    小学校だと普通に暴言あり、プリント破ってまわしてくる子色々いるみたいなので、強くなって欲しいですよね😀まずは親は味方だよって姿勢はみせたいですね。

    • 7月31日
  • もち

    もち

    そうなんです😢楽しい思い出を作って欲しいし、前は小学生になるのが楽しみだって話してたので悲しくなってしまいました💦
    調べてみたら申し送りがあるみたいですね!時期的にもまだ間に合いそうなので先生に話してみます。
    滑り台や高台で押してくるなんて怖いですね…

    先生は何かしてくれた?って聞くと相手の子を叱ってはいたみたいです💦親御さんに伝えているのかはわかりませんが…4人の中には特性がありそうな子もいるんですよね。日々見てる感じだと子供達のことはあまり見てない、自分で話しなさいっていう感じがします。これは夫も感じてました💦

    やはり先生に伝えることは大事ですね!初めて受け持つということもあり、ベテランの副担任がついているのでそちらに相談するのもいいのかなと思ってます。

    友人の話なども聞きますが小学校行くと本当に色んな子がいるみたいですね💦どこに行っても合わない子はいると思うので、強くなってほしいです☺️
    親は味方でいたいですね、それは今後も伝えていこうと思います!

    • 7月31日
  • ママ

    ママ

    子供の事だと小さな事でもモヤモヤすぐしたり、悩みますよね。

    自分の事は自分で対応は息子さんしてますしね。偉い👏ただ、まだ全ては難しいから、先生ももう少し対応してくれると良いのに…

    副担任いるんですね✨️うちは年少から1人なので💦2人なら目も行き届きそうだけど、どうなんでしょう。

    頼りになる副担任だと良いですね😀

    • 8月1日