
娘にゴミ捨てを頼んだ際、ばぁばが心配しすぎたのか、私が放任すぎたのか悩んでいます。
カルディでレジの列に並んだ時
9娘に
「ごめん、コーヒーのゴミ捨ててきて。入り口でコーヒー貰ったところにゴミ箱があるよ」
と棚の向こう側の距離なので頼んだら、わかった!と意気揚々と出てちょっと回り道したけど戻ってきました。
その間一緒にレジに並んだばぁばは心配すぎて
迷子になる、と身を乗り出して列から出気味。
順番来そうだったので、
いいよ、ばぁばは列にちゃんと入って、私が出て探して並び直すからと、ばぁばの耳が悪いので割と大きめな声で言ってしまったのですが聞こえず…
レジが空いたタイミングで娘が戻ってきたので
事なきでしたが
これって
ばぁばが心配しすぎ?
私が放任すぎ?
ばぁばはファミレスのドリンクバーもいまだについていきます。
私は見える範囲なら1人でいかせちゃいます。
- はじめてのママリ🔰(9歳)

イリス
9歳ですよね❓ちょっと心配性かなぁ…と思います。
私も1年生の息子にならそれくらい頼みますし、なんなら狭い店内でごった返すので「店の外で待ってて」くらいやります。
年中の次男はたぶんゴミ捨てに行かせるとあっちこっちぶつかって大惨事なのでカルディではやらせませんが、公園とかでゴミ捨てくらいなら行かせますよ。
ドリンクバーも空いてるなら1年生は行かせます。混雑しているならぶつかる危険性があるから同行しますが、9歳なら1人で行かせます。
コメント