
育休中の保育園利用について2歳(1歳クラス)と4か月の子を育てています…
育休中の保育園利用について
2歳(1歳クラス)と4か月の子を育てています。(ギリギリの年子です)よくここで話題に上がる育休中の保育園利用。 3歳以上だと普通にお預けしてる方が多い印象ですが、1歳クラスの利用の仕方について悩んでいます。最近は赤ちゃん返りもあり、お預け時に泣いてしまいます。保育園ありきで出産したつもりはありませんが、ご近所さんからの子供の声や足音対してのご意見(来月に引っ越し予定です)や、暑さもあり、中々自宅で兄弟を見ることの難しさを感じています。週2.3(ご近所の方のお休みであろう日)に登園させているのですが、このままの利用で良いのか、、。退園し、専業主婦になることも考えますが、家族と自分の将来のことを思うと、職から手を離すことも思いとどまり悩んでしまいます。再就職すればいい話ですが、来年4月に保育園入園復帰のことも思うと、甘えですが今のまま保育園継続利用の方が安心です。
迎えに行った際、先生からは落ち着いて元気に過ごしていましたよと伝えていただけ、子供本人も先生と〜したよと色々教えてくれたり、先生だあいすき、なんても話してはいるのですが、まだまだ小さいの2歳なのにもっと家族でいたいよね、と思ったり、何だか毎日どうするべきかずっと悩んでいます。保育園の周りのお友達は、二歳差や年子の子の2人目さんが多く、育休中の保育園利用の方も多いので、そういうものなのかな?とも思いつつ、みなさんどの様にお考えか気になり、、ご意見いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント