
コメント

退会ユーザー
同じ小学校に行く子が3人でしかもみんな男の子でした。
学校は2クラスありますが、1人同じクラスでした💡
どの子が同じクラスになるかは学校が決めるので希望は出来ないと思います🥲
うちの子も環境の変化に弱く、しかも女の子の友達が1人もいない状況だったので、4月はストレスからおねしょが酷かったり「私には友達がいない」と泣いて帰ってきたりで私もカウンセラーに相談したりしました。
入学から4カ月たちましたが、一緒に遊ぶ友達がたくさん出来ましたよ🌟

はじめてのママリ🔰
少ないしクラスバラバラでした。でも入学式の日に初めましての子とお友達になり(同じクラスの子)夏休み前には違うクラスだけど家が近い子と仲良くなって登下校だけ一緒にしてるから私の心配はどこへって感じです😂人見知りするし環境の変化に弱く小学生になって月に3回は体調崩して休んでるような子です笑笑 5月半ばまでママと一緒じゃないと学校行きたくない、とか言ってたのが気付けば登下校一緒の友達できていってきまーす!と元気に家飛び出してます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
お子さん頑張ってお友達たくさんできているんですね✨
ママと一緒じゃないと~というときはどう対応してましたか😭?大人の都合では行くしかないんだよ!って感じですが突き放すわけにもいかないし、かといって保育園みたいに休ませたり早く迎えに行ったりはできないしどうなることかと不安です😣- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
朝は一緒に行ってましたよー!わざわざ仕事もずらし、下の子の保育園の登園もずらし😂早く迎えはやらなくても帰りが基本早いからお留守番できるなら学童は行かなくていい日作ってます。学童は苦手な男の子いるみたいで嫌そうなので😅家で留守番と学童を子供の中で天秤かけてもらって、選んでもらってます
- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
やはり最初は一緒に登校ですよね...!今のうちから仕事のスケジュール考えておきます...!
学童も躓くだろうなぁと思ってます😭入学前にまず学童に慣れるところから始まりますもんね😫行かなくていい日を作ってあげるとリフレッシュできそうですね!夫が平日休みの日があるので全面的にサポートしてもらいます!- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
まず保育園とか幼稚園って暑くても寒くても荷物が多くても親が守ってあげれるし車、自転車、タクシーと手段はあるけどどんな天候でも自分の足で歩いてく、が最初の壁だと思いました😔この暑い中日傘さしてランドセル背負って金曜日は体操服と上履きと荷物も多いし…💦一緒に登校して絵の具とかはもってあげたりしてました😂
親は帰宅後宿題見てあげたりしないといけないし、そこも時間におわれたり大変になります😇- 7月31日

のぞみん
同じ幼稚園から小学校に行く子が3人でしたが小学校では3人同じクラスでしたよ
幼稚園の仲のいいお友達はみんな別の小学校なので始めは同じ小学校行きたかったなぁと言っていましたが5月の参観日くらいにはすでに新しいお友達できていたので心配事にはなりませんでした
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
最初は大変だったんですね😭おねしょもあるとなると親子共に本当にお辛い時期でしたよね😢それでも4ヶ月経つとお友達もできてくるものなんですね😭✨少し安心しました!
入学当初は学校行きたくない!とはならなかったですか?
うちは保育園のクラス替えですら4月は行き渋ってたので、1年生の春は試練の時期になるだろうなと震えています…
退会ユーザー
学校行きたくない!はならなかったです👌🏻
友達はいなくても学校が楽しかったみたいです(4月は授業ではなくゲームしたり学校探検とかなので)
カウンセラーさんにも言われましたが1年生はまだ特定の友達を作らずに1人でいたり色々な子に話しかけて転々とするのが普通?みたいです。
4月5月は親子共に悩むかもですが今では家に友達が遊びに来たり友達からお手紙もらって来たり…
4月に親子であんなに悩んで泣いたのが嘘みたいな状況です😌
担任もサポートしてくれますし、子どもは意外と逞しかったですよ💪🏻
はじめてのママリ🔰
なるほど...!!友達ができることと学校が楽しいかどうかは分けて考えておいた方が良いですね🥺
5月頃までは慣れる期間だと思って覚悟しておきます!
思い返せば今年の春もクラス替えでかなり登園渋りしてましたが、6月に入る頃には新しいお友達ができて楽しく通えるようになってました☺
渦中は長く感じそうですが子どもを信じて頑張ります💪コメント本当にありがとうございました😭!