※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

戸建てを探しているが、保育園の通園が難しくなるため、引越しのタイミングについて相談したいです。引越しを先にするべきか、良い戸建てが出るまで待つべきか悩んでいます。

今戸建てを探しておりますが希望の条件で見つかりません…

引越しすると区が変わってしまい今の保育園がかなり遠くなるので通えなくなります。

そこで質問なんですが、みなさんなら

①先に引っ越して(賃貸を借りる)保育園探していい戸建てが出るまで待ちますか?

②それともいい戸建てが出るまで引越しを待ちますか?

正直保育園に転園ができるかはわかりませんが😅(子供2歳で空きがあまりないので認可外も検討してます)

来年あたりに2人目を考えており育休中転園ができないのと2人同時に園を探すよりは1人の時に動いたほうが楽な気がしてきてしまって…🥹

引越し希望の近くには実家近くにあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら②ですかね?
引越し希望地域が実家近くなら治安もわかってるでしょうし…私は治安を確認の為、賃貸に引越してから探しました😊(結果その地域はやめました笑)
①にするなら保育園の空き状況確認してからなら有りかも🤔いついい物件に巡りあうかわからないですし。

ウーパールーパー

2ですね。今夏休みだから動く家庭も多いのでは?引っ越されて1〜2ヶ月は事務手続きや清掃などが入りすぐに賃貸にでるわけではないので秋頃にでてくるかも。もともと過疎ってるところだと条件が揃うのが難しいですがわりと入れ替わりがあるところは少し待ったほうが希望するところがでてくるかと!

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

2人目3人目などを考えていて、さらに仕事は育休開けたら働くという前提なら、購入したい地域で戸建てをみつけ購入し、保育園は今のまま遠いけど通って、保育園迷子にならないように、頑張って登園させます。
あまり大きくなってからだと、今度は学校問題が出てくるので、今のうちに引っ越したい地域に戸建て購入し、ご近所さんと顔見知りになっておきますかね。
保育園のお友達とは学校別になるけど、保育園時代でできたお友達もとても大事。でもこれから小学校6年中学校3年高校3年の方が濃く長い時間を過ごすので、お友達は小学校の時からの方が長い付き合いが出来ると思います🍀*゜