
3歳の娘が頻繁に風邪をひき、対策を知りたいと考えています。薬を飲ませても悪化することが多く、仕事も休む必要があり悩んでいます。食事は偏食ですがバランスを取るよう努力しています。風邪対策についてアドバイスをいただけますか。
三歳娘、風邪引き対策教えてください!
3歳の娘がいます。
月に一度は熱を出して、5〜7日続きます。
やばい、と思ってすぐに保育園は休ませて、すぐに薬も飲ませてます。
が、大体薬飲みはじめてから悪化してしまいます。
当然仕事も休むことになるし、(夫と交代ですが、基本私です。。正社員です。)頼れる親戚はいないので、どうしたものかと悩んでいます。
みんなこんなものかと思っていたら、職場の人に「娘ちゃん体弱い?」と言われて…
「うちは年3回も休まなかったよ〜」と言われて、そうなの?うちの子弱いの?と驚きました。。ママ友も「4月〜8月まで休み呼び出しなかった」と。。うちだけ?
R1をのむことをすすめられて、飲みはじめたら2日で下痢。
寝るのは21時。起きるのは6時半。
保育園には7〜18時で通わせていて、1番長くいますが延長はしていません。
食事は偏食ですがなるべくバランスとるように努力しています。
あと生活に何を加えたらいいでしょうか?
風邪対策色々教えていただきたいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんは、お子さんの風邪対策にどのようなことをしていますか?😌
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
スイミング習わせたら半年に1回しか熱出さなくなりました!!

もくもく
うちの娘も毎月熱出してる💦
ただ違うのは大体1日で熱が下がる
でも鼻水に関しては出てる日の方が多いかも😂
別に体弱いわけじゃないと思います
もう少し早く寝かしてもいいのかな〜と思いますが3歳だとそんなものなのかなあ🤔

✿Lira✿リラ
保育園入りたてですか??
うちは1歳半で保育園に入り、私は復職しましたが、1年間はまともに通えないくらい休みました。
私ももれなく風邪をもらって、私と娘で合わせて30日以上休みました...(有休が溶けるとはこのことかと思いました...)
集団生活ですもの、何かしらもらってきますよ...
育休中支援センターにも足繁く通ってましたけど...免疫獲得とかなんの関係もなかったです...
子育ては個人差モリモリですからね...言われたことは話半分で、タメになるものだけ心に入れるようにしないと、疲れちゃいますから...私がそうでしたので...
お互い気にしすぎないようにしましょうね( ´ ▽ ` )
我が家は4歳児ですが、鼻水くらいの風邪でほとんど休まなくなりました。体って強くなりますね。食も細いほうで、クラスでも一番ミニマムです!笑
去年冬くらいからヤクルトを毎朝飲んでいますが、気持ちの問題かな〜!!
飲むのをやめると風邪ひく気がするんですが、、、笑
乳酸菌は合う合わないありますよね〜
株でもちがうと思うので、もしよければ少しずつ乳酸菌類は試してみるのも良いかもしれません(°▽°)
うちの4歳児はヤクルトと桃カルピスが大好きです...甘いので糖質オフとか量をコントロールしたりしてます...
スイミングとかも体力ついていいらしいですね。気になってますが、習い事は親の都合が...で中々通うに至ってないのですが..(´;ェ;`)
できる範囲で、そのうちすこーしずつ丈夫になりますよ〜とだけ、気休めかもしれないですがお伝えしたかったです。
お互い子育て頑張りましょう💪

すい
今現在3歳娘も2歳の頃は熱を何度も出して気管支を弱くしてしまい喘息、肺炎、入院いろいろ乗り越えて免疫がついたのか今は2.3ヶ月に1度高熱を出すか出さないか、出してもすぐに自分の力で解熱するようになりました。
わたしもとても悩みました。何度も試行錯誤を繰り返しても集団にいるとどんなに予防したって感染してしまう。風邪をひく。その子の体質だってきっとあると思います。
症状が出たら薬を貰って飲ませる、鼻水はこまめに取る、咳が出たら国産蜂蜜を舐める、よく食べてよく寝る、かかりつけ医によく通って連携をとる、子供の体質や症状を知っておいてもらう、出来ることを全てしたあとはいつかきっと強くなる それを信じるしか方法はありませんでした🥲
きっと娘さんも強くなります。信じましょう。わたしもここで何度も弱音を吐きました。いつでもお話しましょう!

かいー
1歳から保育園通い出して
1年は体調不良が多くて
早退、欠勤ばかりしてましたが
2歳になり免疫が付いたのが4月に一度早退して以来
呼び出しも休みもなく保育園に行けてます⭐️

suumin
仕事の兼ね合いがあるので安易に気にされないほうが良いですよ″と言えないですが、逆に症状を出してくれる方が対策が取れるので良いなと私は思います。あれ?なんかいつもより元気ない?いつも通りかな?と不安になるより小児科にも行きやすいし、原因に向き合えるなぁと思うので。。
まだまだ自分で管理できないし、変動があるのは仕方ないことだと思います。頑張らせる方が余計に拗れる気もします。ゆっくり寄り添ってあげると子供も安心して
職場の方にどーこー言われても、今保育園で流行ってるみたいでー″と流して、だから何?って気持ちで割り切って良いと思います。
強い子もいれば弱い子もいます。我が子は強くもなく弱くもなく…の中間くらいですが…。。
対策の参考になるかわからないですが、うちは、なるべく薬は飲ませないようにしたいので、食事、水分、睡眠に重きを置いてます。
結局は大人も子供も免疫力だとおもうので。。
そうしてくうちに、段々と回復する日数が縮んできましたよ☺︎
あくまでうちの方法ではありますが。。

h.mama
分かりますー😭
私は5月から復帰したばかりですが、4歳の兄も1歳の弟もかなり保育園の洗礼受けてます😅
7月になってようやく落ち着いて登園できるようになったなと思うとまた熱を出し💦しかも順番に体調崩すので、1週間保育園休むこともざらにあります。
私はフルタイム、夫は在宅、実家も近く時々ばあばにも頼っているので、なんとかなっていますが、頼れないとキツいですよね😭
そしてママの方が休むのが多くなるのもあるあるですよね🥹
うちも
・手洗いしっかりする
・風邪ひき始めたらしっかり治るまでは保育園休ませる
・栄養バランス気をつける(好き嫌い多いですが😇)
・なるべく多く寝られるようにする
を心がけています💦
でもどんなに気をつけていても、子供は風邪ひきます!丈夫な子は丈夫だし、体調を崩しやすい子もいます!あまり周りと比べすぎず、我が子にしてあげられることを考えてあげてください☺️

suumin
10行目(子供も安心して体調回復できると思います)″入力途中文面でした。。

ぽん子とちゅん子
子供は薄着が良い、羽織物で調節が良いとよく聞くのでその通りにして、年配の人達によくそんな寒い格好させてと言われても無視していましたが2人目、3人目は暖かい格好させるようにしたら滅多に風邪ひかなくなりました。

ゆき
体に合わないなら小さいうちは、R-1は飲ませない方が良いと思います。
免疫上げるのは乳酸菌飲料だけではないので、発酵食品とか、抗菌作用のある食べ物とか、ネット検索で出てきますよ。

うに
生活を整えて体力や免疫力をつけることや
手洗いしたり、汚れた手でおくちやお鼻ほじほじしないなどの感染対策くらいかな?
あとはすぐに薬を飲ませるとのことですが、風邪を早く治す薬はこの世に存在しません。
菌と戦うための熱を一旦下げたり
菌を追い出すための鼻水や咳を抑えて
休息をとりやすくするためのお薬だと思うので
もし早め早めに薬を使いすぎているとしたら、それも長引く原因になってるかもしれません。
風邪薬がダメな訳ではなく
しんどすぎて眠れない、飲み食いできない時は上手に使って
高熱あるけど食べれてある程度元気そうにしてるなら、すぐにお薬!ではなく様子みてあげるでいいと思います。
もちろん、持病によっては抑えなければいけない症状があるので
その場合はかかりつけ医に従ってくださいね。

くるる
うちは保育園入園した2〜3歳の1年間、基本ずっと体調悪い感じで、手足口病3回、溶連菌2回、アデノウイルス1回もやりました。
3歳から幼稚園に行ってますが、風邪すらほぼ引いてません。
保育園は0〜2歳も多いですし、人数もいますから簡単にもらってしまうのかなと思いました。
どう対策しても目に見えないのでもらってしまいます。

けいちゃんのママ(2022年9月生まれ)
会社の大先輩に、「鼻かめるようになったら強くなる」と言われて、1歳から鼻をかむ練習をしてきました。おかげで2歳からは鼻かめてます。保育園は6カ月から行ってるので、その当時は毎月休んでましたよー。体強い弱いもさることながら、集団生活に慣れてるかどうかで違う気もします。息子はもうすぐ3歳ですが、娘さんとほぼ同じルーティンで、半年に1回くらい風邪ひいてます。鼻かみ、おすすめします。

ママリ
うちの子も毎月熱出します😇
それもほとんど風邪、、、2ヶ月に一回は感染症にかかって1週間休みます、、

アイカ
頑張ってるのに、そんなこと言われたら傷付くー😢
今たくさんお熱出して、この先どんどん体が強くなっていきますよ😊

こぐれ
うちは入園した1歳の時は年4ぐらいで発熱して、あとの2歳、3歳、4歳は年1の発熱です。
体が大きいので…というのが理由として大きいと思いますが、早寝早起きって大事なのかな?と思ってます。
起きるのは6時(勝手に5~5時半に起きてると思われます。親が気づくのが6時💧)
保育園は8時から、
お迎えが18時で、
20時に寝ています!
9時間ぐらいしか寝てないけど大丈夫か?!と睡眠時間が心配ですが、
自然とこの時間に起きて寝て…とするので体にあっているのかと😺
親戚の子は、6歳までずっと23時に寝て8時に起きてますが(自分から起きない)、かなり体調を崩しやすいです…。
R1は、保育園で胃腸炎が流行ったときに藁をもすがる思いで飲ませましたが、感染しました😂
意味ないかと(笑)

ココア
ウチも似たような生活スタイルです☺️
3歳👧が保育園、8歳👦小学生で
8時〜18時で通わせておりますが、
やはり入園後1年過ぎて、やっと月イチの体調不良が落ち着いてきたな、という感じです✨️
対策として気をつけていることは
R-1を娘と息子で半分こ、トマトやブロッコリーを高確率で食卓へ🍚
少しでも喉に違和感を感じたら
冷たいものはあげない、夏でも温かめな飲み物をあげる(ほっとゆずかりん等)。
外出時は室内で人の多いところはマスク、手ピカジェルプラスを持ち歩きこまめに消毒。
帰宅したら手洗い(ミューズ)とうがい(うがい薬)を徹底する。
ウチの場合は娘👧がけいれん持ちなこともあり、気にし過ぎなところもありますが、子供たちも自分も無理ない範囲で対策されるのが良いのではないかと思います😊

aya
息子は一歳から保育園通ってますが呼び出しほんとに無いですね😌
鼻水や咳はあるものの悪化する事もなく、熱もほとんど出しません。
生活リズムは同じ様な感じですが、6ヶ月からスイミング通っているのと、あまり清潔な環境で育て過ぎないことですかね😂
私が大雑把な感じなので、赤ちゃんの頃から消毒とかも徹底してないし、外遊びの時も汚れ気にせず遊び倒してます。
手ピカジェルとかも使った事ないですが風邪、胃腸炎系もないです🤧
あとは日々外遊びで沢山身体を動かして、沢山食べて、よく寝ますね!
休日はお昼寝も2、3時間寝ますし、
夜もぐっすり寝るタイプです!
コメント