※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

新生児の抱っこに自信を失っている女性が、抱っこの仕方や安定した抱っこ方法についてアドバイスを求めています。赤ちゃんが抱っこを嫌がることに悩んでおり、他の人が抱っこすると落ち着く様子に心を痛めています。先輩ママからの共感やアドバイスを期待しています。

母親としての自信を失ってます。新生児赤ちゃんの抱っこのやり方についてアドバイスください。

生後20日の赤ちゃんですがグズって抱っこする時、大泣きする時、普通の時でもしばらくすると体を仰け反らして抱っこを嫌がり顔を真っ赤にして泣いてしまいます。
きっと私の抱っこが下手だからです。
夫が同じように抱っこをすると最初は仰け反るものの、しばらくすると落ち着いています。

夫からもなんだか荷物持ってる時みたい、ぎこちないと言われました。
大泣きしてる時に抱っこしていたら夫が悪気なくですが、可哀想だからもうおっぱいあげたら?言ってきて、その瞬間に私も泣いてしまいました。
夫はそんなつもりないのにと泣く私にイライラしていました。
産後メンタルも不安定なので、受け流すこともできずわたしの抱っこが悪いせいでこの子に嫌な思いをさせてしまっている、他の人ならこの子もご機嫌よくしてるのかもと思うと赤ちゃんに申し訳なくなってしまいました。
本当に抱っこをする場面になると辛いです。

はたから見たらあの人の抱っこ大丈夫?と思われてるんじゃないかと思い落ち込んでいます。
小児科で仰け反りを医師に相談したら抱っこの仕方だね丸い抱っこをしたらいいよと言われましたが、仰け反るので丸くできません...。

どうしたら抱っこは上手くいくのでしょうか。
同じような方はどうやって安定した安心できる抱っこできるようになりましたか?
先輩ママさん教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て本当にお疲れさまです。
思うように抱っこができず、悩まれた経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ぴよすけ

初めまして、書き込み失礼します。
2yの母親です。
毎日お疲れ様です、よく頑張られてると思います。

まず前提として悪気がないとは言え、旦那さんの物言いはちょっとな…と思いました。

そしてママさんの抱っこが荷物を〜との事なので、最低限の力で優しく抱っこするように心がけられてみてはどうでしょうか……?
ただ抱っこが苦手な子もいますし、もしかしたら暑いとか別の理由もあるかもしれません。
よく色んな本とかで言われている気がしますがママより旦那さんが落ち着いていると言うのはレアキャラだからです!!
毎日いるママとレアキャラ、それはおとなしくしておかないと何があるかわかりません!みたいなのを見かけたことがあります。

まあるいだっこをするには、背中がまあるくなるようにしたらよかった気がします。
あとはぬいぐるみを抱っこして練習?みたいにしてみるのもいいかも、です。

長文乱文になりましたが、投稿主さんの力になれてますと幸いです。

ペち子

赤ちゃん、縦抱きが好きだったりして…
しっかり首を支えて、縦抱きしてみてはいかがでしょうか( ˘ω˘ 🫶)

ミニピンママ🐶

毎日育児お疲れ様です😌
私も最初は上手く持てているかどうかわからなかったし生まれてすぐは抱くのも怖かったです。
私の産院の助産師さんに言われたのは
赤ちゃんはままの気持ちがそのまま伝わってると言われましたよ😊
例えば抱っこしているとき、これでいいのかなと不安に思っているのがそのまま伝わったりしていて泣いてしまうなどもあるようです。
なのでできてるできてないはとりあえずおいといて、
声掛けをするようにしていました。
ごめんね、まま抱っこへたかもしれないけど
これから上手になれるように頑張るから泣かないでね~ってほっぺをぷにぷにしたりして
私自身にも大丈夫と言い聞かせる感じではないですがそんな感じでやっていたと思います😊
はじめての育児は私にとってもわからないことだらけでしたが
なんだかんだで子供は成長していきます😊
私もまだわからないことが多いですが
たまにいく支援センターのままに聞いたり
保健センターの人に聞いたり検診があるとき不安なことは先生たちに聞いています!
あまり背負い込みすぎずに休息もとりながら
頑張っていってくださいね♥

ぽん子とちゅん子

おくるみに包むと抱っこしやすくなりますよ😊
暑い時期は薄手の物で包んで小さな保冷剤を背中に挟むと良いですよ👍

はじめてのママリ🔰

旦那さんメンタルやられてるときに言ったらダメですね⤵️

縦抱きもありだし、新生児から使える抱っこ紐つかってみたりしてもいいかもです‼️
腕も疲れませんし。

はじめてのママ🔰のバァバ

我が家のちびっこは
縦抱っこが落ち着くようでした
首がまだ座って居ないので、
もちろん 首をおさえながら大人側にピッタリくっつける状態にすると良かったみたいです
心臓の音が心地よいのか、落ち着きましたね
抱き方にいい悪いはありません
優しい気持ちで抱っこしてみるといいと思います
子育て頑張ってくださいね

ママリ

お気持ちわかります😭
私が抱くと泣きやまず、実母が抱くと落ち着いていました😭😭

実母は縦抱きだったので、そっちが落ち着くのかな?とYouTubeで縦抱きの方法を調べて、自分的にしっくりきたのは赤ちゃんのおしりの穴を自分のおへそにつくように、という説明でした🌼

はじめてのママリ🔰

ぎこちなく見えるという事は、それだけ赤ちゃん(命)のことを思うからこそ緊張して力が入っているのと、その緊張が赤ちゃんにも伝わってるのかもしれませんね。

もし1ヶ月検診があればその病院の看護師さん、またはお近くの役所や交流センターに保健師さんがいるので実践して見てもらって、教わるのがいいかと思いました。もしくは私は利用した事ないのですが産後ケアセンターというものもあるので(メンタルのことも仰っていたので)利用してみるのもいいと思いますよ!赤ちゃんも大事ですけど、ママも産後で心身ともにまだ完全に回復できてないのでご自身のことも大事にしてください。

まいまい

毎日毎日お疲れ様です!

赤ちゃんよりもママの精神的負担の方が心配です。

実は私も抱っこ得意な方ではありません。
反り返って暴れるし、顔真っ赤にして大泣きします。でもパパが抱っこするとおさまったり…ママ失格なんじゃないか。と考えたこともありました。

パパでおさまるなら、いっそ抱っこはパパ担当!とゆう丸投げ(ではないですが)分担をしてみてはいかがでしょうか??
そこで情け無く思ってしまうかもしれませんが、案外ストレスにならなかったりします。

1人で抱え込まない事が一番です◎

まろん

お気持ちわかります😭 他の人が抱っこしてすぐ泣き止むとなんで〜って辛くなっちゃいますよね💦
私が同じように悩んだ時、助産師さんに教えてもらい励まされた言葉をおくります!
ママの抱っこでは泣くけど、夫や祖父母が抱っこして泣かない時は…
ママならわがまま言っても許してもらえるって思っていて、尚且つおっぱい(母乳が出ても出なくても)の匂いがするから甘えてるんだよって教えてもらいました。
そう思ったらさらに愛おしく思えました☺️

yuu

もし、大変なら抱っこ紐したらどうでしょうか?
わたしは産後の体きついので抱っこ紐しちゃってましたよ!

おかあ🐰

子育てお疲れさまです!!
わかります😭😭😭娘はもう3歳過ぎましたが新生児期まさにそんな感じでした。実母が抱くとすっと泣き止むんです🥺私がおかあさんなのに…必要とされていない…と涙が出ました😭
しばらくすると私も手を抜く事を覚え、「何が悪いんだろう😱😱😱」と思わなくなりました。笑 「泣きたいのね〜わたしも〜🤣🤣🤣」と言いながら冷凍の焼きおにぎりを食べていた深夜3時……笑

泣いているのは、ママだとわかっていて自分をさらけ出せているから、と考えてみるのはどうでしょう?何が正解という事ではなくて、自分の気が楽になる答をを選んでみてくださいね💖

小チビママ

生後20日、、、小さな命がとても愛しくて、、、でも、ちょっとしたことで不安になったりさりげなく言われた言葉が心に突き刺さったり、、、情緒不安定になりますよね。

ゲップとかオナラは上手にできてますか?
うちの上の子は、両方とも下手で💦💦💦お腹にガスが溜まって苦しくて顔を真っ赤にして泣いてました。
小児鍼をして落ち着きましたよ。

あと、知人ですが「まんまる抱っこ」にしたら落ち着いたと聞いたことがあります。スイングとかも試してみるといいかもです。

ゆう

今一番大変な時期ですよね。
赤ちゃんを大事に想ってるからこそ悩んで、頑張ってるのが伝わってきて、とても愛情深いお母さんだと思いますよ。

私もその時期は色々な抱っこを試し、うちの子は縦抱き抱っこが一番落ち着くみたいで新生児の頃からずっと縦抱き抱っこをしています。

腕の上に赤ちゃんの膝からお尻を乗せ、背中を丸くさせる様な抱っこになります。産後ケアで宿泊した助産院でこの抱っこの仕方を教えてもらいました。

また、赤ちゃんはお母さんの気持ちを敏感に受け取るので、
今はまだ抱っこ上手じゃないけど少しずつ慣れていくからまっててね、位の気持ちでいいと思います。
私もゲップ出し上手に出来なくてごめんね、でも頑張ってるか上手になるの待っててね、って言って頭なでたり、背中トントンして抱っこしていました。

あとは、悪気はなくても旦那さんの言葉は、産後でなくても傷つきます😢
旦那さんには、出来ればアイメッセージで、お母さんの気持ちを伝えられるといいですね。

抱っこの仕方に悩んでいる中で、荷物運んでるみたいっていう言われ方でとても悲しかった。ぎこちないから、こういうふうにしたらどう?等の言われ方だと感想もあるけど一緒に解決策考えてくれてるのが分かって嬉しいから、そういう風に言ってもらえると助かる、等の様に伝えられてはどうでしょうか?

また、色々試しても抱っこが上手くできなくて悩むなら、訪問か宿泊の産後ケアを利用してプロにアドバイスもらうのはどうでしょうか?
私は宿泊で利用し、授乳1時間半のダラダラ飲みや寝かしつけの改善ができて、少し自信もついたし睡眠時間も少し多く取れる様になりました。

宿泊では、休養の為に預けて寝るお母さんもいたし、アドバイス目的で利用も出来ます。
睡眠不足が続いて大変だと思うけど、無理せずお母さんのペースで頑張って下さいね✨

はじめてのママリ

実母や夫の抱っこの方が泣き止んでくれて私も落ち込んでいた時期でした😭
助産師さんに相談したら男性の方が腕がしっかりしてるから仰け反っても安定して抱っこできるだけかもと励ましてもらいました。
私は腕力がなさすぎたので、授乳クッションを挟んだりバスタオルでくるむと抱っこしやすかったです!

お母さんだからたくさんたくさん悩みますよね。
生後20日目ってことはお母さんも20日目ですね。きっとこれからたくさんのことができるようになります☺️
そのうちお母さんの抱っこじゃないとダメ😭なんてしがみついてくるようになりますよ(^^)

はじめてのママリ🔰

わたしも旦那やわたしの母が抱っこするとよく落ち着いて泣き止んでいました😇😇母の抱っこの仕方をかなり研究しましたがだめでした😂
その時はなんで?私じゃだめなん?とメンタルがやられてましたが、自然と抱っこする回数は自分が1番になり、徐々にお母さんじゃないと寝ないという風に変わっていきましたよ😇
なので、のけぞられたら他の人に任せて大丈夫です。
そのうちお母さんがいいってなりますよ。

はじめてのママリ🔰

わかります~💦うちも新生児の時はそんな感じでした(>_<)そして同じ様に悩んでましたよ😢
だっこ上手くならなくても全然大丈夫!
新生児の時は首が座ってないから、不安でだっこの時は授乳枕を何時もつけて、抱いてました!
泣いた時もおっぱいもミルクも、授乳枕をつけてあげて、そのまま寝かせる?
みたいにしてたと思います。
外ではだっこ紐使うとか、なにか道具に頼ってみるのもいいかと思います(*^^*)

もこ

わーーー!うちの下の子ものけぞるタイプで、めちゃくちゃ気持ちわかります!!
いま8ヶ月になりましたが、一貫して丸い抱っこ苦手さんで、うちは縦抱っこだと落ち着くタイプでした。なので、首が座らないうちから首を支えつつ縦抱っこしていました。
赤ちゃんだって個性があるはず!
丸い抱っこ丸い抱っこってみんな言いすぎ!やめてえええってなりますよね😂

いちど気をつけながら縦抱っこも試してみてはどうでしょうか?
うちは縦抱っこ+さらに首を後ろにのけ反らすのがとても落ち着くようでした。
側から見ると危なく見えて、実母から注意されていたけど、知らんがなこの子が好きやから仕方ないやん、と開き直っていました。


それから旦那さん!
可哀想だからおっぱいあげたら?っていうなら、あんたに任せるから抱っこもミルクもやっといてー!にしましょう!
母乳もいいけど、ミルクだって子は育ちます!そんなに言うなら口だけ出さずに勝手にあげて、機嫌良くさせてくれー