※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次女の短気な態度に悩んでおり、冷たく接してしまうことがストレスです。どう対処すれば良いでしょうか。

次女にイライラします。
次女はちょっとしたことにイライラして
うなったり、グズグズしたり姉に怒ったりします。
着替えるときもできないと、んー💢と怒ります
本当短気でムカついて
いつも次女だけに冷たく対応してしまいます。
認められたい、褒められたい願望が強く
ねー、すごい?といつも聞いてきます。
もちろん、すごいねー!よくできたね!と言いますが
それもストレスです。
あと失敗するのが怖くて自分で挑戦しようとしません
でも姉に負けたと感じるとすごく怒ります。
私にとって長女はとても大切な存在です。
だから傷つけたく無いんです。
ちゃんと言うことを聞いたり色々チャレンジすれば
たくさん褒められるし、沢山遊べるのにって思います💦
遊ぼうとしてもできないって決めつけてやろうとしないんですよね💦
毎日怒ってるからかな?とか考えるけど本当に言うことを聞かないんです
もう言い方も気にしなくなってきて
「は?」とか「〇〇しろ!」とかそんな話し方をしてしまいます。
もうなにを言っても無駄なので優しくしたく無いんです、、
どう対処したらいいですか?
毎日ストレス溜まってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

特別褒められる事はしなくていいので
当たり前に出来る事や
子どもの行動をただ言葉にして
ネガティブにならないように伝えてます!
例えば
「大好きな◯ちゃん、おはよう!」
「トイレでおしっこ出来たね!」
「オムツにいっぱい出てスッキリやねー!」
「スプーンで食べてる!」
「美味しそうに食べてくれてるね☺️」
「大きなお口でいっぱい食べてる!凄い!」
「靴履くのはやっ!」
「静かにテレビ見てるね!」
「座ってテレビ見て偉いねー」
「◯ちゃんの事大好きだから隣座っていい?😆嬉しいなー♡」
「おもちゃで上手に遊んでるね!」
「一緒にお風呂入れて楽しいな!」
「毎日本当に元気だね!😆」
など
特別な事してないけど
子どもの行動を言葉にするだけで
認められてるような、
いつもあなたの事も見てるよー♡って事が
伝わりやすかったりするので
日頃から子ども観察をしてます🤣笑
だいたい1つ怒ったら
3つポジティブ発言を意識してます☺️


実は私も3人目産んだ後に
次女を可愛くない時期があって、
本当に不思議な感覚で戸惑った記憶があります💦
でもここで私の心が離れたら
もう心に傷付けて取り返しもつかなくなりそうで怖くて
本当イライラするし、
好きという感覚じゃない気がしても
「私は次女が好き」「次女は私の宝物」
「私の産んだ大事な我が子」
って言葉にして伝えて
自分の言葉と耳と頭で
洗脳してるイメージで伝えてました🤣💦
長女にはその感情がなかったので
上の子可愛くない症候群が
聞き分けの悪い真ん中の子に現れてたのかなーと思います💦💦



本当いっとき
可愛くない次女に無理矢理愛情を伝えて
自分を洗脳する日々でしたが
今ではめちゃくちゃラブラブです🤣
成長して聞き分けも良くなったのもあるし、
絶対心が離れるもんか!!!と
あの時必死になってよかった‥と感じてます‥‥😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭私も全く一緒で、可愛くないな、でも大切に育てないとなって言う思いです、、
    1人ずつハグしてもやっぱり次女だけに気持ちが冷めているのかなと感じています😭
    姉妹弟ということでとても参考になります😭
    女の子同士だし負けたく無い気持ち、同じようにやりたいという気持ちでも上手くできない、彼女も日々頑張っているのかなと思いました、
    私も今からポジティブに接してみます!😂❤️
    いつか私も自然と大好きって思いたいです😭❤️

    • 18時間前